ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年09月21日

そろそろ

昨年の9月末からカヤックフィッシングを初めてそろそろ1年近くになります。

これで始めました。




ちょっと気になったので始めてから何回浮かんだか数えてみました。

40回浮かんでました。

そんなもんか~というのが最初の感想だったのですが・・・

冷静に考えると

10日に1度、浮かんでますよね~(笑)

ちょっと行き過ぎか~(滝汗)

いやいや、もっと浮かんでいる人はいるし・・・

でも楽しくてやめられそうにありません(笑)

来週も浮きたいです(笑)



トライデントの艤装を少し。
魚探を固定するのにフラッシュデッキマウントを取り付けました。
これでもかというくらいコ―キングつけました(笑)



こんな感じです。



振動子は定番のバンジーコードで取り付けです。






コードの保護とぐらつきを無くすため発泡材を挟みました。



追加のロッドホルダーはこんな感じで取り付けました。



パドリングの時、ロッドに肘が当たりそうですが大丈夫だと思います(汗)



次回はちょっとしたお知らせがあります。

  
Posted by おやじA at 14:08Comments(16)雑記

2009年07月12日

おやじBの憂鬱

釣行の度におやじBを悩ます、真夜中の爆音。

狭い空間の中では逃げることもできず、ただただ己の適応力を頼りに眠りにつけることを願う。

暗闇の中で豪快に眠る、おやじAになすすべもなく、寝返りを繰り返すも眠りは訪れず、ため息とともにストレスは深く、眠りは浅くなる。

なんとかしてくれ~と大声で叫びたくなる衝動を抑え、それでもなおこの地獄に身を置かざる得ないのか?

これは試練なのか?はたまた修行なのか?

そんな暗澹たる思いをおやじBが抱え悩んでいる頃・・・

おやじAは手をこまねいていたわけではなく、それなりに考えていた。(笑)

すでに、試している100均のイビキ防止シリコンは役立たず。

そして、次に試した鼻孔拡張テープ。

これはまあまあ効果があったようだ。

しかし、熟睡を約束する決定的な打開策にはならなかった。

しかも、これからの季節、車中は夜でも暑い。

むさくるしいおやじ二人が狭い車中、暑さに加え爆音では寝るどころではない。


おやじAは考えた。

いやいや、おやじBは耐えがたいと言うが、それはどれほどのものか?

おやじBが特に繊細な神経を持っていて、常人には普通に耐えられるの程度ではないのかと・・・

ならばと録音をしてみた。(笑)

そして、翌日の朝、再生ボタンを押すと・・・

絶句!

それは、想像をはるかに超えていた。

よくぞ、今まで耐えてくれた。

おやじBありがとう!

こうなったらもう、どちらかが外に寝るしかない。

そして、それは当然、この爆音の元凶であるおやじAになる。(汗)

とはいえ、雨の日もあれば、風の日もある、まさか寝袋一つで外に寝るわけにはいかない。
そして、何よりも蚊の猛攻で寝るどころではない。

じゃあ、テントを立てるのか?さすがにめんどくさくてやってられない。

短時間で設営、撤収が絶対条件。

そんな折、たまたま行った某ショップのアウトドアコーナーであるものが目についた。
カンタンタープ



側面はフルメッシュで蚊の浸入も防げる。
おおっこれだ~
と近づいてよく見るとサイズが270X270とでかい。しかも重量は18kg。
こりゃ無理だ。おやじ一人寝るのには大きすぎるし、車の近くにこのスペースを確保できるとは限らない。
なんかもっと簡単にコンパクトで軽いものはないかと店内を探索。

すると、ワンタッチテントなるものを発見。



フルメッシュ、180x180、高さ145、重量は4.5kg。
設営分。

すっ素晴らしい!

これに、フォールディングコットを入れて寝れば完璧だ!

しかし、これ簡単に撤収できるのか?

見ると5分くらいで簡単にたためるらしい。

う~ん、やや懐疑的ではあるが価格も手頃だったので購入しました。

これでおやじB安眠約束されるでしょう(笑)

しかしながら、今は梅雨。
雨の日はテントの撤収が面倒なので
おやじB安眠作戦遂行はまだまだ先になりそうです(笑)
  
Posted by おやじA at 08:16Comments(18)雑記

2008年12月25日

大掃除

今日は出撃する予定でしたが、おやじBが仕事だということを忘れてました(汗)。

ということで、今日はカヤックを始めてからさらに散らかり放題だった部屋の掃除を徹底的にすることに。

釣り道具を整理しようと先日買ってあった収納ケースを組み立て、何はともあれ詰め込んでいく。

引き出しの整理は後日ということでまずは部屋のスペース確保が先決。

皆さんも掃除をしていて経験があると思いますが、整理をしていてふと手に取ったアルバムとかを見入ってしまい作業が中断してしまうことがよくあります。

まあそんな感じでいろいろと釣り関連品があっちこっちから出てきます。

未開封のトラウトルアーだったり、タコスッテ、プラズノまでザクザクと・・・プラズノなんてまず使うことはないのに何で?と思いながら整理を続けます。

で、懐かしいものがほこりをかぶった靴箱から見つかりました。

昔、バス釣りをしていた時にハンドメイドしたトップウォータプラグです。



今考えるとよくもまあこんなめんどくさいことをしていたな~なんて思います。
(多分、エアブラシやらコンプレッサーやらミニ旋盤やらハンドメイドパーツやらが押入れの奥にありそうです)

この後、おやじは渓流のルアーフィッシングにのめり込んでいくのですが、ハンドメイドはやめてしまいました。
ミノーをいくつか作ったのですがあまりの完成度の低さにあきらめてしまいました。

このトラウトルアーがまたザクザクと・・・渓流、中流、本流用に加えサクラマス用と自分でも呆れるような数です。

結局、サクラマスも2年しか続かず(おやじBはサクラマス釣ってます)、トラウトの禁漁期間にたまたま、誘われて行った海で根魚なんかが釣れて、この後はアオリ、ショアジギング、シーバス、オフショアと続き、現在に至るわけですがトータルするとこの海の釣りが一番長く続いてますね。

なんだかんだ中断しながら部屋の掃除も完了しすっきりと新年を迎えられます。

なんて、書いてますが昨日は最高のカヤック日和だったな~はぁ~(溜息)

浮きたい!

今年はまだ休みがありますが、週間天気予報を見ると厳しそうです。(泣)
  
Posted by おやじA at 09:25Comments(10)雑記

2008年10月30日

滑り止め?

先日、釣り具屋のフィッシングYで「オールマイティクロロプレーゴムトランクシート」なるものを発見。

ほっほう~防水シートか~・・・せっせんにひゃくはちじゅうえん!安っ!」

110cmx200cmのサイズで1,280円という価格と防水、グリップ力にリアクションバイトして即買いしました。



こんな感じで巻いてあります。



しかし、冷静に考えると荷台に敷いて防水なのはいいが、滑らないのは逆に荷物が出しにくい・・・
う~んこりゃまたやっちまったか~と衝動買いを反省したのもつかの間、ひらめいた!(というほどのことでもない)

X-13のシートは4点留めで腰の後ろは固定してないので漕ぐときに前後にずれたりするのが気になっていて100均で買った滑り止めシートを敷いていましたが、薄いため大きな効果はなかった。

で、この「オールマイティクロロプレーゴムトランクシート」をハサミでシートの大きさに切って敷いて座ってみた。

おおっこりゃいい感じだ!全然滑らない!

調子にのって、タックルボックスの下にも敷いてみた。これもいい感じだ!

先日の五ヵ所湾の時に使ってみた。濡れてもグリップ力は落ちないしクッション性もちょっとアップして大満足でした。

今度はクーラーボックスを載せるリアラゲッジに敷いてみます。  
Posted by おやじA at 06:51Comments(2)雑記