2009年09月23日
お知らせ
突然ではありますが「親父的カヤックフィッシング」を閉鎖させていただくことにいたしました。
私自身、このようなことになるとは思ってもいなかったため残念ですが、諸事情により、ブログを継続することができなくなりました。
いままで拙いブログに、ご訪問、コメントをいただいた皆さん本当にありがとうございました。
また、相互リンクしていただいた皆様には大変ご面倒をおかけいたしますがどうかお許しください。
ブログを通じて、多くの方と交流させていただきました。
カヤック1年目のおやじ二人にとって何かと分からないことばかりでしたが、皆さんからのコメントやメールでいただく心強いアドバイスやご意見に支えられ、より一層、楽しいものになりました
また、貴重な時間を調整いただいて、ご一緒させていただいた皆さんとは楽しい思い出を作ることができました。
今後もカヤックフィッシングは続けていきます。(楽しくてやめられません(笑))
多分、今までと同じペースで浮かんでいると思います(笑)
また、どこかのフィールドでお会いすることがあるかもしれませんが、その際は気軽にお声掛けください。
当分の間ブログは、このまま残しておくつもりですが、時期を見て削除させていただきたいと考えています。
それがいつになるかわかりませんが、次の更新は完全閉鎖のお知らせになると思います。
ただ、勝手を申し上げますが、できればブログ閉鎖の理由は聞かないでください。
今までご愛読いただき、本当にありがとうございました。
私自身、このようなことになるとは思ってもいなかったため残念ですが、諸事情により、ブログを継続することができなくなりました。
いままで拙いブログに、ご訪問、コメントをいただいた皆さん本当にありがとうございました。
また、相互リンクしていただいた皆様には大変ご面倒をおかけいたしますがどうかお許しください。
ブログを通じて、多くの方と交流させていただきました。
カヤック1年目のおやじ二人にとって何かと分からないことばかりでしたが、皆さんからのコメントやメールでいただく心強いアドバイスやご意見に支えられ、より一層、楽しいものになりました
また、貴重な時間を調整いただいて、ご一緒させていただいた皆さんとは楽しい思い出を作ることができました。
今後もカヤックフィッシングは続けていきます。(楽しくてやめられません(笑))
多分、今までと同じペースで浮かんでいると思います(笑)
また、どこかのフィールドでお会いすることがあるかもしれませんが、その際は気軽にお声掛けください。
当分の間ブログは、このまま残しておくつもりですが、時期を見て削除させていただきたいと考えています。
それがいつになるかわかりませんが、次の更新は完全閉鎖のお知らせになると思います。
ただ、勝手を申し上げますが、できればブログ閉鎖の理由は聞かないでください。
今までご愛読いただき、本当にありがとうございました。
おやじA
おやじB
おやじB
Posted by おやじA at
22:15
│Comments(81)
2009年09月21日
そろそろ
昨年の9月末からカヤックフィッシングを初めてそろそろ1年近くになります。
これで始めました。

ちょっと気になったので始めてから何回浮かんだか数えてみました。
40回浮かんでました。
そんなもんか~というのが最初の感想だったのですが・・・
冷静に考えると
10日に1度、浮かんでますよね~(笑)
ちょっと行き過ぎか~(滝汗)
いやいや、もっと浮かんでいる人はいるし・・・
でも楽しくてやめられそうにありません(笑)
来週も浮きたいです(笑)
トライデントの艤装を少し。
魚探を固定するのにフラッシュデッキマウントを取り付けました。
これでもかというくらいコ―キングつけました(笑)

こんな感じです。

振動子は定番のバンジーコードで取り付けです。


コードの保護とぐらつきを無くすため発泡材を挟みました。

追加のロッドホルダーはこんな感じで取り付けました。

パドリングの時、ロッドに肘が当たりそうですが大丈夫だと思います(汗)
次回はちょっとしたお知らせがあります。
これで始めました。

ちょっと気になったので始めてから何回浮かんだか数えてみました。
40回浮かんでました。
そんなもんか~というのが最初の感想だったのですが・・・
冷静に考えると
10日に1度、浮かんでますよね~(笑)
ちょっと行き過ぎか~(滝汗)
いやいや、もっと浮かんでいる人はいるし・・・
でも楽しくてやめられそうにありません(笑)
来週も浮きたいです(笑)
トライデントの艤装を少し。
魚探を固定するのにフラッシュデッキマウントを取り付けました。
これでもかというくらいコ―キングつけました(笑)
こんな感じです。
振動子は定番のバンジーコードで取り付けです。
コードの保護とぐらつきを無くすため発泡材を挟みました。
追加のロッドホルダーはこんな感じで取り付けました。
パドリングの時、ロッドに肘が当たりそうですが大丈夫だと思います(汗)
次回はちょっとしたお知らせがあります。
2009年09月16日
トライデント13進水式&インプレ
今週も前日の予報は風が強く微妙でしたが当日は予報が変わり風は落ち着きました。
おやじBが遅番のため、比較的ゆっくりと出発して現地到着が6時ちょっと過ぎです。
今回トライデント13の進水式。
おやじBはすでに魚探設置用のサイドデッキマウントを装着済みですが、おやじAは昨晩、販売店に取りに行って車に乗せたまま来ていますので、今日は魚探無しで出艇です(笑)
手前がおやじAのイエロー、奥がおやじBのサンドです。

塩と日本酒で素早く進水式を済ませ、出発です。
少しうねりはありますが快適に沖へ漕ぎ進みます。

おやじB「中層に反応があるのでちょっとやってみますか?」
おやじA「了解」
先週、おやじBがインチクで絶好調だったので、今回はおやじAも自作インチクを爆撃します。
すると1投目から

先週は釣れなかった、アオハタが釣れました。
少し移動して今度はおやじBにヒット!

ギリギリ、メジロの61センチでしたが、かなりいい引きしてました。
その後、おやじAにホウボウが釣れたあとは反応が消えたのでさらに沖へ移動。
しかしそれらしい反応はなく、地質の変化がある場所を探して漕ぎまくりますが、今日は全く反応がない。
あまりにも釣れないので、またおやじBに写真を撮ってもらいました(笑)

今日はインチクやっても、鯛カブラやっても後が続かず・・・

結局、この後、風が強くなりかなり波が高くなったので岸寄りに移動して、おやじBがアオリイカ、おやじAはリリースサイズの根魚3匹(リリースしました)で終了です。
今週は一力が休みなので、金太郎に行きましたが、こちらも営業時間前で食べることができず、いつものように越の湯で爆睡して帰りました(笑)
さて、トライデント13のインプレです。
素晴らしい艇だと思います。
おそらく、今後しばらくはトライデント13での出艇になりそうです。
トータル的にかなり完成度の高い艇だと思いました。
幅はX‐13とほぼ同じ75cmですがX‐13と同様に安定性は高く、今回も後半は結構波がありましたが不安は全くありませんでした。



リヤラゲッジは十分なスペースがありますが、タックルボックス等を置くスペースが仕切られているので、クーラーボックスはシマノ・スペーザの24ℓを一部加工するとピッタリ入ります。(後半紹介いたします)
ハンドルはバンジーコードと連動していて引っ張ると持ち上がり、手を離すと艇にピッタリ固定されます。
シート装着部分。標準装備のシートは正直ペラペラで間違いなく尻が痛くなりそうだったので、X‐13で使用しているPalmのハイバックレストを装着しました。写真では分かりにくいかもしれませんが、少し高くなっていて、水捌けも良く快適でした。


フットブレイスは爪先まで手を伸ばすことなく、簡単にスライド固定できます。
ロッドポッドは気密性が高くしっかりと固定されます。また、実際にロッドを入れて浮かびましたが出し入れは快適にできました。着岸時に沈する危険性がある場合は事前に入れておくことが可能で便利です。
ロッドポッドからバウ側への内部の写真です。



ソナーシールドに関してはちょっと使い方を検討中です。位置が低く、座っている位置からかなり遠いため途中での操作は面倒です。
バウハッチを開けると内部にバッテリーバックが装備されています。多分使うことはありませんが、バッテリーを使用している方にとっては便利な装備ですね。おやじ的にはラダー用のナイロンチューブがターポン120のように標準装備されていると嬉しかったのですが(笑)



リヤラゲッジには24リットルのスペーザが赤丸の部分のパーツを外すとピッタリ測ったように入ります。

唯一の不満はロッドホルダー。装着角度が悪いのか、パドリングが下手なのか漕いでいるとロッドにパドルが当たります。(多分、パドリングが下手なだけですが)
また、2か所しかないため、毎回ロッドポッドに入れるのも面倒くさいので、今日、フラッシュマウントロッドホルダーを2つ追加艤装しました。(写真撮り忘れました)
来週はシルバーウイークで休みが取れそうにないので魚探の設置方法を検討してまた、一緒にご紹介します。
へたくそな動画を撮りましたのでお時間のある方はご覧ください。
あっ写真撮り忘れましたがドレンプラグはバウ側についています。
今後、気がついたことがあればまた、ご紹介させていただきます。
おやじBが遅番のため、比較的ゆっくりと出発して現地到着が6時ちょっと過ぎです。
今回トライデント13の進水式。
おやじBはすでに魚探設置用のサイドデッキマウントを装着済みですが、おやじAは昨晩、販売店に取りに行って車に乗せたまま来ていますので、今日は魚探無しで出艇です(笑)
手前がおやじAのイエロー、奥がおやじBのサンドです。

塩と日本酒で素早く進水式を済ませ、出発です。
少しうねりはありますが快適に沖へ漕ぎ進みます。

おやじB「中層に反応があるのでちょっとやってみますか?」
おやじA「了解」
先週、おやじBがインチクで絶好調だったので、今回はおやじAも自作インチクを爆撃します。
すると1投目から
先週は釣れなかった、アオハタが釣れました。
少し移動して今度はおやじBにヒット!

ギリギリ、メジロの61センチでしたが、かなりいい引きしてました。
その後、おやじAにホウボウが釣れたあとは反応が消えたのでさらに沖へ移動。
しかしそれらしい反応はなく、地質の変化がある場所を探して漕ぎまくりますが、今日は全く反応がない。
あまりにも釣れないので、またおやじBに写真を撮ってもらいました(笑)
今日はインチクやっても、鯛カブラやっても後が続かず・・・

結局、この後、風が強くなりかなり波が高くなったので岸寄りに移動して、おやじBがアオリイカ、おやじAはリリースサイズの根魚3匹(リリースしました)で終了です。
今週は一力が休みなので、金太郎に行きましたが、こちらも営業時間前で食べることができず、いつものように越の湯で爆睡して帰りました(笑)
さて、トライデント13のインプレです。
素晴らしい艇だと思います。
おそらく、今後しばらくはトライデント13での出艇になりそうです。
トータル的にかなり完成度の高い艇だと思いました。
幅はX‐13とほぼ同じ75cmですがX‐13と同様に安定性は高く、今回も後半は結構波がありましたが不安は全くありませんでした。
リヤラゲッジは十分なスペースがありますが、タックルボックス等を置くスペースが仕切られているので、クーラーボックスはシマノ・スペーザの24ℓを一部加工するとピッタリ入ります。(後半紹介いたします)
ハンドルはバンジーコードと連動していて引っ張ると持ち上がり、手を離すと艇にピッタリ固定されます。
シート装着部分。標準装備のシートは正直ペラペラで間違いなく尻が痛くなりそうだったので、X‐13で使用しているPalmのハイバックレストを装着しました。写真では分かりにくいかもしれませんが、少し高くなっていて、水捌けも良く快適でした。
フットブレイスは爪先まで手を伸ばすことなく、簡単にスライド固定できます。
ロッドポッドは気密性が高くしっかりと固定されます。また、実際にロッドを入れて浮かびましたが出し入れは快適にできました。着岸時に沈する危険性がある場合は事前に入れておくことが可能で便利です。
ロッドポッドからバウ側への内部の写真です。
ソナーシールドに関してはちょっと使い方を検討中です。位置が低く、座っている位置からかなり遠いため途中での操作は面倒です。
バウハッチを開けると内部にバッテリーバックが装備されています。多分使うことはありませんが、バッテリーを使用している方にとっては便利な装備ですね。おやじ的にはラダー用のナイロンチューブがターポン120のように標準装備されていると嬉しかったのですが(笑)
リヤラゲッジには24リットルのスペーザが赤丸の部分のパーツを外すとピッタリ測ったように入ります。

唯一の不満はロッドホルダー。装着角度が悪いのか、パドリングが下手なのか漕いでいるとロッドにパドルが当たります。(多分、パドリングが下手なだけですが)
また、2か所しかないため、毎回ロッドポッドに入れるのも面倒くさいので、今日、フラッシュマウントロッドホルダーを2つ追加艤装しました。(写真撮り忘れました)
来週はシルバーウイークで休みが取れそうにないので魚探の設置方法を検討してまた、一緒にご紹介します。
へたくそな動画を撮りましたのでお時間のある方はご覧ください。
あっ写真撮り忘れましたがドレンプラグはバウ側についています。
今後、気がついたことがあればまた、ご紹介させていただきます。
2009年09月13日
〇〇〇〇〇〇〇〇な話
昨年の9月の終わりごろにカヤックフィッシングを始め、それはもうどっぷりとその魅力に見事にハマってしまいました。
この手前船頭の釣りに今までにない楽しさを感じました。
なんといっても最初は全然釣れない(笑)
でも、おやじ的には不思議と楽しかった。(そりゃ~釣れたほうがいいに決まってますが・・・)
オカッパリの時、遊漁船の時、もしあそこに行けたなら絶対釣れるのにと思っていた場所に、いざ行ってみると見事に釣れない(笑)
でも、おやじ的にはなんか楽しい。
ところが、こんな所で釣れるわけがないと思っているところで釣れてしまったり。
これは誰でも楽しいですね(笑)
何しろ、おやじBに言わせると、そんなマメなこと絶対にやるわけないと思っていたブログまで始めてしまったほどなので。
まあ、そんなことでとにかくおやじ的にはこのカヤックフィッシングが面白くてしょうがないと(笑)
と、前ふりが長くて何を言いたいのかよく分からんぞと思われたと思いますが(汗)
2か月ほど前の事。
おやじBから珍しくメール。
おやじB:ターポン120売れたので、トライデント13アングラー予約しました。
えっ何?
ターポン120売れた!
予約?え~???
ターポン120売っちゃったんだ(汗)・・・
トライデント13?そんなん日本で販売してたっけ?
キャプテンスタッグのHPにもトライデント15しか載ってないぞ!
う~ん・・・・電話しよ!
おやじB「もしもし」
おやじA「トライデント13買うの?」
おやじB「ハイ」(ハイって)
おやじA「あるの?」
おやじB「9月に入荷します」
おやじA「マジで~ちょっと待ってよ!ターポン売れたの?」
おやじB「欲しい人がいたので売っちゃいました(笑)」
おやじA「そっそうなんだ・・・日本で販売する情報ってあったの?」
おやじB「もう、サ〇スとかく〇げのHPに出てますよ!」
おやじA「そうなんだ!15の小さい版だよね~確かロッドが艇内に入るやつ」
おやじB「そうそう、PC見ましたか?」
おやじA「いやっちょっとまってよ今、検索して・・・・おおっあった!。入ってくるんだね~おおおっ!値下げしたんだ!」


おやじB「そうなんですよ~大幅値下げです。」
おやじA「へ~何色買う?」(えっ!)
おやじB「マンゴー」
おやじA「マジで~じゃあイエローでいいや」(おいおい!)
おやじB「え~買うんですか?」
おやじA「買う買う」(おいおい即決めかよ!)
おやじB「ほんとに~」
おやじA「だって、15欲しかったけどとてもじゃないけどあんな高い艇、買えないでしょ」
おやじB「そうだけど」
おやじA「それがこんなに値下がったんでしょ!買うっきゃないでしょ」(それは違うでしょ!)
おやじB「そうだけど」
おやじA「買う買う。予約必要だよね」
おやじB「はい」
おやじA「じゃあ、電話して予約するよ」
おやじB「じゃあ僕の分も一緒に予約して置いてください」
おやじA「了解」
と、そのままの勢いでショップに電話。
おやじA「もしもし」
店員Y「ハイ、こんばんは」
おやじA「トライデント13をイエローとマンゴー各1艇、予約しておいて」
店員Y「了解です。」(オイオイなんか聞けよ!いや、なんか聞いてくれ!)
おやじA「じゃあね」
予約してしまいました(笑)
あれ?おやじBはもう予約したって言ってなかったけ?
まっいいか(ええっ!)
ということで(汗)
それくらい、カヤックフィッシングは面白いと言いたかった訳です。
いえいえ、言い訳ではありません(汗)
そりゃもう楽しくて、ハイ(汗、汗)
物欲?そっそんなことは・・・・
そっ想定内ですか・・・・(汗)
とっトライデント13が発売されなければそんなことはなかったと思いま・・・・
えっ?たっ確かにマンタレイも検討しなくはなかったのですが・・・・・
やっぱりそうでしょって・・・皆さんも頭の中ではあれに乗ったりこれに乗ったりと想像するでしょ・・・
するけど買わないって・・・・・(滝汗)
ごっごもっともです。 続きを読む
この手前船頭の釣りに今までにない楽しさを感じました。
なんといっても最初は全然釣れない(笑)
でも、おやじ的には不思議と楽しかった。(そりゃ~釣れたほうがいいに決まってますが・・・)
オカッパリの時、遊漁船の時、もしあそこに行けたなら絶対釣れるのにと思っていた場所に、いざ行ってみると見事に釣れない(笑)
でも、おやじ的にはなんか楽しい。
ところが、こんな所で釣れるわけがないと思っているところで釣れてしまったり。
これは誰でも楽しいですね(笑)
何しろ、おやじBに言わせると、そんなマメなこと絶対にやるわけないと思っていたブログまで始めてしまったほどなので。
まあ、そんなことでとにかくおやじ的にはこのカヤックフィッシングが面白くてしょうがないと(笑)
と、前ふりが長くて何を言いたいのかよく分からんぞと思われたと思いますが(汗)
2か月ほど前の事。
おやじBから珍しくメール。
おやじB:ターポン120売れたので、トライデント13アングラー予約しました。
えっ何?
ターポン120売れた!
予約?え~???
ターポン120売っちゃったんだ(汗)・・・
トライデント13?そんなん日本で販売してたっけ?
キャプテンスタッグのHPにもトライデント15しか載ってないぞ!
う~ん・・・・電話しよ!
おやじB「もしもし」
おやじA「トライデント13買うの?」
おやじB「ハイ」(ハイって)
おやじA「あるの?」
おやじB「9月に入荷します」
おやじA「マジで~ちょっと待ってよ!ターポン売れたの?」
おやじB「欲しい人がいたので売っちゃいました(笑)」
おやじA「そっそうなんだ・・・日本で販売する情報ってあったの?」
おやじB「もう、サ〇スとかく〇げのHPに出てますよ!」
おやじA「そうなんだ!15の小さい版だよね~確かロッドが艇内に入るやつ」
おやじB「そうそう、PC見ましたか?」
おやじA「いやっちょっとまってよ今、検索して・・・・おおっあった!。入ってくるんだね~おおおっ!値下げしたんだ!」


おやじB「そうなんですよ~大幅値下げです。」
おやじA「へ~何色買う?」(えっ!)
おやじB「マンゴー」
おやじA「マジで~じゃあイエローでいいや」(おいおい!)
おやじB「え~買うんですか?」
おやじA「買う買う」(おいおい即決めかよ!)
おやじB「ほんとに~」
おやじA「だって、15欲しかったけどとてもじゃないけどあんな高い艇、買えないでしょ」
おやじB「そうだけど」
おやじA「それがこんなに値下がったんでしょ!買うっきゃないでしょ」(それは違うでしょ!)
おやじB「そうだけど」
おやじA「買う買う。予約必要だよね」
おやじB「はい」
おやじA「じゃあ、電話して予約するよ」
おやじB「じゃあ僕の分も一緒に予約して置いてください」
おやじA「了解」
と、そのままの勢いでショップに電話。
おやじA「もしもし」
店員Y「ハイ、こんばんは」
おやじA「トライデント13をイエローとマンゴー各1艇、予約しておいて」
店員Y「了解です。」(オイオイなんか聞けよ!いや、なんか聞いてくれ!)
おやじA「じゃあね」
予約してしまいました(笑)
あれ?おやじBはもう予約したって言ってなかったけ?
まっいいか(ええっ!)
ということで(汗)
それくらい、カヤックフィッシングは面白いと言いたかった訳です。
いえいえ、言い訳ではありません(汗)
そりゃもう楽しくて、ハイ(汗、汗)
物欲?そっそんなことは・・・・
そっ想定内ですか・・・・(汗)
とっトライデント13が発売されなければそんなことはなかったと思いま・・・・
えっ?たっ確かにマンタレイも検討しなくはなかったのですが・・・・・
やっぱりそうでしょって・・・皆さんも頭の中ではあれに乗ったりこれに乗ったりと想像するでしょ・・・
するけど買わないって・・・・・(滝汗)
ごっごもっともです。 続きを読む
2009年09月08日
車中の密談
先週は天候が悪く浮かべなかったので2週間ぶりの出撃です。
今週も台風の影響で風が微妙でしたが、午後から風が出る予報で午前中勝負です。
3時過ぎにおやじB宅を出発。
今回は平日にもかかわらず、目的地に到着する迄にカヤックを積んだ車を2台見ました。
まだ暗かったのではっきりしませんが多分、マンゴーのミニⅩともう1艇はライムのⅩ‐13でした。
いつも平日釣行でなかなかカヤック積んでる方と遭遇することはないのでちょっと嬉しくなりました。
目的地に5時過ぎに到着。
曇天でやや風がありますが許容範囲。
ガンガン漕ぎ進み沖へ。
最初、おやじBと同じ場所で爆撃してましたが魚探の反応はすこぶる悪く全く反応なし。
釣れない時間が1時間ほど続き、おやじBは徐々に東方面へ移動。おやじAはそのまま粘ります。
プカプカ
ぷかぷか
プカプカ
ぷかぷか
何事もなくまったりと、また1時間が経過(笑)
おやじBは1kmくらい離れてしまってます。
プカプカ
ぷかぷか
プカプカ
ぷかぷか
曇っていた空も徐々に青さを取り戻してきました。
ここのところやや寝不足で昨夜も1時間ほどしか寝ていないため、また睡魔が襲います。
眠気をこらえリーリングを続けているとおやじBから電話。
おやじB「ヘルプです!」
おやじA「!!!!なっなに!」
おやじB「すごいことになってます。魚がクーラーに入りきらないです!」
おやじA「!!!!!」
1km鬼漕ぎです(笑)
途中、こりゃ~釣れるぞ~という魚探の反応が現れ何度も爆撃したい衝動にかられましたが、ここは我慢しておやじBのもとへ
まだまだ、遠い。
おやじBのもとへ到着すると凄いことになってました。

しかも、おやじBの股間には60cmほどのヒラメ!
聞けば、クーラーボックスにはサワラとクロソイが入ってるしお手上げ状態。
そして、それを物語るように、おやじBの顔は暴れたメジロを絞めるとき飛んだ返り血で顔が水玉模様になり、股間ではヒラメが暴れ艇の中は血まるけです(笑)
何はともかく、おやじAのクーラボックスに魚を納め、一息ついたところで、聞くと
おやじB「そりゃ~もうこれで釣れんかったら嘘やろ~っていう反応でしたわ~」
ということで今まで経験したことない反応は、クロソイから始まり怒涛のラッシュになり、気がつくとこんな状況になってたらしいです(笑)
そりゃ~電話する暇ないわな~という感でした。
ということで、すでに魚探の反応はなく、その恩恵を少しも感じることができないばかりか潮が緩んでしまってます。
このままではさすがにさみし過ぎるので、おやじBが釣ったあたりを聞いて粘ることに。
そして、ゆったり流されながら鯛カブラを爆撃し続け地質の変化が現れたところで粘り勝ちです。
食べごろサイズです(笑)

すっかり諦めモードでカメラをセットしていなかったで動画撮れませんでした(笑)
そのかわりすっかり満足モードのおやじBに久しぶりに写真撮ってもらいました(笑)

この後は風が強くなる予報だったので、徐々に戻りながら撤収しました。
今日の釣果です。

二人分ですが(笑)
鯛が小さく見えます(笑)
そしていつもコースです。越の湯で1時間以上爆睡してしまいました。
2週間ぶりと寝不足でおやじたちはかなり疲れてます。(笑)
そして、まだまだ眠り足りない気がしながらも、帰路につきます。
ふろ上がりはやっぱりプシュッとノンアルコールビール。
おやじ二人「プファ~!最高!」
そして、いつものように車中での密談が始まります(笑)
おやじA「ここのところ何も買ってないよね~」(貯金しろ!)
おやじB「そっすね~」
おやじA「ほとんど揃ったからね~」
おやじB「まあ、〇〇〇〇〇〇〇〇(※1)が来るまではね~」
〇〇〇〇〇〇〇〇(※1)ですが、ジ~とみても何も浮かんできません(笑)

おやじA「そうでしょ。釣り具も買ってないよね~」(〇○〇〇(※2)買っただろ!)
おやじB「まあ、欲しい物もないね~」
おやじA「釣り雑誌も読まなくなったし、釣り番組も観なくなっちゃったから何かニューモデル出てもわからないからね~」
おやじB「釣り番組ほんと観なくなりましたよね~」
おやじA「で、ちょっと最近気になって、ちょいちょいネットでチェックしてるんだけどね、こうなったらもうこれしかないかと思うんだけど」
おやじB「何すか?」
おやじA「〇〇〇〇〇〇〇〇(※3)!」
おやじB「ええっ!必要ないでしょ!」
おやじA「いやいや、〇〇〇〇だし、〇〇〇も付いてて、別売りの〇〇〇付ければ〇や〇〇もバッチリだよ」
おやじB「・・・・・いくらするんですか?」
おやじA「〇〇〇〇〇円くらい」
おやじB「ほほう~まあまあしますね~でも必要ですかね~」
おやじA「今度来る〇〇〇〇〇〇〇〇(※1)にはいいんじゃないかな~って」
おやじB「なるほどね~〇〇〇〇なんですか?なら、〇〇した時も大丈夫ですね~」
おやじA「〇〇〇も共有できるし、いいんじゃないかと」
おやじB「でも、それどこのですか?信用できるんですかね~」
おやじA「色々あるんだけど、評価は高いみたいだよ!」
おやじB「ふ~ん、まあちょっと怪しいけどいらないもの売って買ってみてもいいんじゃないですか」
おやじA「そうだね~あれ売ろうかな~」
おやじB「ああ!あれはもう間違いなく売っちゃった方がいいですよ!それはそれとして本当に必要かな~」
おやじA「まあ、そう言われるとそうなんだけどね~」
おやじB「そうでしょ」
おやじA「でも、ジギング船の時に使ってた〇〇〇!あれこそ売って、絶対に使う〇〇〇〇〇〇〇〇(※3)買う方がいいでしょ」
おやじB「なるほどね~使ってないからね~」
と、まだまだおバカな密談は続くのでした。
でも、これじゃ、〇が多すぎてサッパリわかりませんよね(笑)
ひと文字でも入れるとわかっちゃいますし、ただの妄想ですので・・・・・(ほんとか?)
※1:怖くて言えません(笑)
※2:もう皆さんご存じの銀色のくるくる巻くやつです。(笑)
※3:もっと怖くて言えません(笑)
今週も台風の影響で風が微妙でしたが、午後から風が出る予報で午前中勝負です。
3時過ぎにおやじB宅を出発。
今回は平日にもかかわらず、目的地に到着する迄にカヤックを積んだ車を2台見ました。
まだ暗かったのではっきりしませんが多分、マンゴーのミニⅩともう1艇はライムのⅩ‐13でした。
いつも平日釣行でなかなかカヤック積んでる方と遭遇することはないのでちょっと嬉しくなりました。
目的地に5時過ぎに到着。
曇天でやや風がありますが許容範囲。
ガンガン漕ぎ進み沖へ。
最初、おやじBと同じ場所で爆撃してましたが魚探の反応はすこぶる悪く全く反応なし。
釣れない時間が1時間ほど続き、おやじBは徐々に東方面へ移動。おやじAはそのまま粘ります。
プカプカ
ぷかぷか
プカプカ
ぷかぷか
何事もなくまったりと、また1時間が経過(笑)
おやじBは1kmくらい離れてしまってます。
プカプカ
ぷかぷか
プカプカ
ぷかぷか
曇っていた空も徐々に青さを取り戻してきました。
ここのところやや寝不足で昨夜も1時間ほどしか寝ていないため、また睡魔が襲います。
眠気をこらえリーリングを続けているとおやじBから電話。
おやじB「ヘルプです!」
おやじA「!!!!なっなに!」
おやじB「すごいことになってます。魚がクーラーに入りきらないです!」
おやじA「!!!!!」
1km鬼漕ぎです(笑)
途中、こりゃ~釣れるぞ~という魚探の反応が現れ何度も爆撃したい衝動にかられましたが、ここは我慢しておやじBのもとへ
まだまだ、遠い。

おやじBのもとへ到着すると凄いことになってました。

しかも、おやじBの股間には60cmほどのヒラメ!
聞けば、クーラーボックスにはサワラとクロソイが入ってるしお手上げ状態。
そして、それを物語るように、おやじBの顔は暴れたメジロを絞めるとき飛んだ返り血で顔が水玉模様になり、股間ではヒラメが暴れ艇の中は血まるけです(笑)
何はともかく、おやじAのクーラボックスに魚を納め、一息ついたところで、聞くと
おやじB「そりゃ~もうこれで釣れんかったら嘘やろ~っていう反応でしたわ~」
ということで今まで経験したことない反応は、クロソイから始まり怒涛のラッシュになり、気がつくとこんな状況になってたらしいです(笑)
そりゃ~電話する暇ないわな~という感でした。
ということで、すでに魚探の反応はなく、その恩恵を少しも感じることができないばかりか潮が緩んでしまってます。
このままではさすがにさみし過ぎるので、おやじBが釣ったあたりを聞いて粘ることに。
そして、ゆったり流されながら鯛カブラを爆撃し続け地質の変化が現れたところで粘り勝ちです。
食べごろサイズです(笑)
すっかり諦めモードでカメラをセットしていなかったで動画撮れませんでした(笑)
そのかわりすっかり満足モードのおやじBに久しぶりに写真撮ってもらいました(笑)

この後は風が強くなる予報だったので、徐々に戻りながら撤収しました。
今日の釣果です。
二人分ですが(笑)
鯛が小さく見えます(笑)
そしていつもコースです。越の湯で1時間以上爆睡してしまいました。
2週間ぶりと寝不足でおやじたちはかなり疲れてます。(笑)
そして、まだまだ眠り足りない気がしながらも、帰路につきます。
ふろ上がりはやっぱりプシュッとノンアルコールビール。
おやじ二人「プファ~!最高!」
そして、いつものように車中での密談が始まります(笑)
おやじA「ここのところ何も買ってないよね~」(貯金しろ!)
おやじB「そっすね~」
おやじA「ほとんど揃ったからね~」
おやじB「まあ、〇〇〇〇〇〇〇〇(※1)が来るまではね~」
〇〇〇〇〇〇〇〇(※1)ですが、ジ~とみても何も浮かんできません(笑)

おやじA「そうでしょ。釣り具も買ってないよね~」(〇○〇〇(※2)買っただろ!)
おやじB「まあ、欲しい物もないね~」
おやじA「釣り雑誌も読まなくなったし、釣り番組も観なくなっちゃったから何かニューモデル出てもわからないからね~」
おやじB「釣り番組ほんと観なくなりましたよね~」
おやじA「で、ちょっと最近気になって、ちょいちょいネットでチェックしてるんだけどね、こうなったらもうこれしかないかと思うんだけど」
おやじB「何すか?」
おやじA「〇〇〇〇〇〇〇〇(※3)!」
おやじB「ええっ!必要ないでしょ!」
おやじA「いやいや、〇〇〇〇だし、〇〇〇も付いてて、別売りの〇〇〇付ければ〇や〇〇もバッチリだよ」
おやじB「・・・・・いくらするんですか?」
おやじA「〇〇〇〇〇円くらい」
おやじB「ほほう~まあまあしますね~でも必要ですかね~」
おやじA「今度来る〇〇〇〇〇〇〇〇(※1)にはいいんじゃないかな~って」
おやじB「なるほどね~〇〇〇〇なんですか?なら、〇〇した時も大丈夫ですね~」
おやじA「〇〇〇も共有できるし、いいんじゃないかと」
おやじB「でも、それどこのですか?信用できるんですかね~」
おやじA「色々あるんだけど、評価は高いみたいだよ!」
おやじB「ふ~ん、まあちょっと怪しいけどいらないもの売って買ってみてもいいんじゃないですか」
おやじA「そうだね~あれ売ろうかな~」
おやじB「ああ!あれはもう間違いなく売っちゃった方がいいですよ!それはそれとして本当に必要かな~」
おやじA「まあ、そう言われるとそうなんだけどね~」
おやじB「そうでしょ」
おやじA「でも、ジギング船の時に使ってた〇〇〇!あれこそ売って、絶対に使う〇〇〇〇〇〇〇〇(※3)買う方がいいでしょ」
おやじB「なるほどね~使ってないからね~」
と、まだまだおバカな密談は続くのでした。
でも、これじゃ、〇が多すぎてサッパリわかりませんよね(笑)
ひと文字でも入れるとわかっちゃいますし、ただの妄想ですので・・・・・(ほんとか?)
※1:怖くて言えません(笑)
※2:もう皆さんご存じの銀色のくるくる巻くやつです。(笑)
※3:もっと怖くて言えません(笑)