2009年05月30日
おやじB独りⅡ&おやじ独りⅥ
今回はおやじB独りとおやじA独りをまとめてアップします。
今週は会議があった為、休みがイレギュラー。
浮けずに帰った月曜日の欲求不満を解消すべく、それぞれ休みが別だったので単独釣行になりました。
会議が始まる前、翌日釣行予定のおやじBは天候が気になる。
おやじB「明日、どうですか?」
おやじA「みてみようか」
携帯でチェック。
おやじA「う~ん、微妙というか無理っぽいよ」
おやじB「マジっすか!風何mですか?」
おやじA「5~6mくらいだね」
おやじB「無理っぽいですね~」
おやじA「越前方面なら大丈夫だよ。新規開拓してみたら?」
おやじB「う~ん、会議終わってからもう一回チェックしてみてください」
ということで会議が始まりましたが、おやじBの頭の中は60%位は明日の釣りです(笑)
途中休憩でも、
おやじB「ちょっと見てください」
・・・・・・・・・・
おやじA「う~ん、変わってないな~」
おやじB「風裏のポイントないですかね~」
おやじA「その気になれば色々あると思うけどな~」
おやじB「出艇場所がわかんないしな~」
会議再開。
議論が白熱し予定終了時間がずれ込む様相を呈してきた。
予定時間2時間の最後の案件をなんとか1時間で終了。
おやじB「どうですか?」
おやじA「・・・・・・・かわらないな~」
おやじB「やめようかな~」
おやじA「越前方面いってみたら」
おやじB「う~ん、考えてみます」
という感じだったのでおやじBはあきらめて中止にしたと思ってました。
翌日、おやじAは出勤です。
休憩時間に携帯をチャックするとおやじBからメール。
おやじB:結局、〇〇に行きました。午前中はベタベタで風もあまりななかったです。
ツバスとビックガシラのみ、シーバスらしきアタリは多数ありましたがバラしました。
結局、行っちゃってました(笑)
そしてこれが40cmのビックガシラです。

仰向けです(笑)
ツバスは多分リーリスしてます。
どうも、ブログを見ていただいている人に目撃されたようです(笑)
続きを読む
今週は会議があった為、休みがイレギュラー。
浮けずに帰った月曜日の欲求不満を解消すべく、それぞれ休みが別だったので単独釣行になりました。
会議が始まる前、翌日釣行予定のおやじBは天候が気になる。
おやじB「明日、どうですか?」
おやじA「みてみようか」
携帯でチェック。
おやじA「う~ん、微妙というか無理っぽいよ」
おやじB「マジっすか!風何mですか?」
おやじA「5~6mくらいだね」
おやじB「無理っぽいですね~」
おやじA「越前方面なら大丈夫だよ。新規開拓してみたら?」
おやじB「う~ん、会議終わってからもう一回チェックしてみてください」
ということで会議が始まりましたが、おやじBの頭の中は60%位は明日の釣りです(笑)
途中休憩でも、
おやじB「ちょっと見てください」
・・・・・・・・・・
おやじA「う~ん、変わってないな~」
おやじB「風裏のポイントないですかね~」
おやじA「その気になれば色々あると思うけどな~」
おやじB「出艇場所がわかんないしな~」
会議再開。
議論が白熱し予定終了時間がずれ込む様相を呈してきた。
予定時間2時間の最後の案件をなんとか1時間で終了。
おやじB「どうですか?」
おやじA「・・・・・・・かわらないな~」
おやじB「やめようかな~」
おやじA「越前方面いってみたら」
おやじB「う~ん、考えてみます」
という感じだったのでおやじBはあきらめて中止にしたと思ってました。
翌日、おやじAは出勤です。
休憩時間に携帯をチャックするとおやじBからメール。
おやじB:結局、〇〇に行きました。午前中はベタベタで風もあまりななかったです。
ツバスとビックガシラのみ、シーバスらしきアタリは多数ありましたがバラしました。
結局、行っちゃってました(笑)
そしてこれが40cmのビックガシラです。

仰向けです(笑)
ツバスは多分リーリスしてます。
どうも、ブログを見ていただいている人に目撃されたようです(笑)
続きを読む
2009年05月26日
やっぱり・・・・・
昨日は前日から気合は入ってました。
おやじBとの事前打ち合わせで、今回は連休ではないので前夜入りではなく3時集合。
おやじAは勤務先からの方がおやじB宅が近いので、カヤックを積み込んで出勤。
仕事が終わった後、食事をして近くのスーパー銭湯で風呂に入り仮眠の予定。(家に帰るより睡眠がとれると判断)
仕事が終わり、ラーメン屋で食事をしているとおやじBからメール。
おやじB:天気風が微妙ですね~
確かに前日の予報では釣りになるかな~と思えるほどの風。微妙ではあるがカヤックを積んでしまった手前、ちょっと断念するのは口惜しい?いや、行きたい(笑)
返信します。
おやじA:前回も心配でしたが意外と行ってみたら風が無かったです。それと実はすでにカヤック積んできています。
とメールしてラーメンをすすっていると、電話が入りました。
おやじB「カヤック積んでるんですね~風は結構ヤバいですよ。どこで寝るんですか?」
おやじA「そうなんだよね~なんとかなるでしょう。ズズっ・・・・ 〇〇〇湯に行って風呂入って仮眠室で寝てから行こうと思って」
おやじB「う~ん、困った人ですね~じゃあ、越前方面は意外と風が弱めなのでそっち行きますか?」
おやじA「うんうん、そうしよう!ズズッ・・・じゃそういうことで3時に」
おやじAはこの後、風呂に行き、仮眠室で熟睡するつもりでしたが、いつもおやじBに迷惑をかけているためか他のお客さんのとてつもない轟音に寝付けず、結局風呂屋の駐車場の自分の車の中で寝袋に包まって寝ることになりました(笑)
風、なんだか吹いてます・・・・
2時45分に起床、おやじB宅へ。
荷物を積み込んで3時ちょいすぎに出発。
いつものように車中、あーでもないこーでもないとしゃべりながら走ります。
柳ヶ瀬トンネルを過ぎたあたりで雨がポツポツと・・・・風もかなり出てきました。
越前方面へ行くつもりでしたが、車中話していて結局いつもの所へ行こうということになっていましたが、心配になり携帯で波、風をチェック。
いつもの所は・・・・
おやじB「何mですか?」
おやじA「うっ・・・・・・・じゅ10m」
おやじB「え~マジですか~絶対無理っすよ」
おやじA「うんうん、そうだよね~(汗)じゃ一つ手前の・・・・も10m」
おやじB「はぁ・・・」
おやじA「さらに手前の・・・おっ6m」
おやじB「無理です!」
おやじA「じゃ越前方面はっと・・・・・・・・」
往生際が悪いです(笑)
おやじB「どうですか?」
おやじA「ハハハハッ軒並み6m~10mハッハハハハハハッ(笑うしかない)」
おやじB「ハハハッて全然ダメじゃないですか」
おやじA「〇〇〇もダメだよね?」
おやじB「5m超えたらどこもダメでしょ」
おやじA「だよね~」
おやじB「とりあえず敦賀まで行って牛丼食って考えましょう」
おやじA「うんうん」(しかいえません(汗))
結局、某所まで海を見に行きましたがオイオイって言うほどの風と風波。
絶対に無理ということを体感し、泣く泣く(当たり前)帰ることに決定しました。
この日はその後、地元まで帰り、ちょっと足をのばして可児市にあるスーパー銭湯に行って1日のんびりと過ごしました。
ここはすぐ下を木曽川の絶景を眺めながら風呂&岩盤浴等が楽しめ、ホテルのような館内には漫画、インターネット等も充実していて朝から1日充分に過ごせます。
お薦めです!
自分への教訓です。
薄いグリーンであきらめろ!黄色なんてもっての外!諦めが肝心!(注:Yahoo予報)
福井県までドライブだけして帰ってきました・・・とほほ・・・
おやじBとの事前打ち合わせで、今回は連休ではないので前夜入りではなく3時集合。
おやじAは勤務先からの方がおやじB宅が近いので、カヤックを積み込んで出勤。
仕事が終わった後、食事をして近くのスーパー銭湯で風呂に入り仮眠の予定。(家に帰るより睡眠がとれると判断)
仕事が終わり、ラーメン屋で食事をしているとおやじBからメール。
おやじB:天気風が微妙ですね~
確かに前日の予報では釣りになるかな~と思えるほどの風。微妙ではあるがカヤックを積んでしまった手前、ちょっと断念するのは口惜しい?いや、行きたい(笑)
返信します。
おやじA:前回も心配でしたが意外と行ってみたら風が無かったです。それと実はすでにカヤック積んできています。
とメールしてラーメンをすすっていると、電話が入りました。
おやじB「カヤック積んでるんですね~風は結構ヤバいですよ。どこで寝るんですか?」
おやじA「そうなんだよね~なんとかなるでしょう。ズズっ・・・・ 〇〇〇湯に行って風呂入って仮眠室で寝てから行こうと思って」
おやじB「う~ん、困った人ですね~じゃあ、越前方面は意外と風が弱めなのでそっち行きますか?」
おやじA「うんうん、そうしよう!ズズッ・・・じゃそういうことで3時に」
おやじAはこの後、風呂に行き、仮眠室で熟睡するつもりでしたが、いつもおやじBに迷惑をかけているためか他のお客さんのとてつもない轟音に寝付けず、結局風呂屋の駐車場の自分の車の中で寝袋に包まって寝ることになりました(笑)
風、なんだか吹いてます・・・・
2時45分に起床、おやじB宅へ。
荷物を積み込んで3時ちょいすぎに出発。
いつものように車中、あーでもないこーでもないとしゃべりながら走ります。
柳ヶ瀬トンネルを過ぎたあたりで雨がポツポツと・・・・風もかなり出てきました。
越前方面へ行くつもりでしたが、車中話していて結局いつもの所へ行こうということになっていましたが、心配になり携帯で波、風をチェック。
いつもの所は・・・・
おやじB「何mですか?」
おやじA「うっ・・・・・・・じゅ10m」
おやじB「え~マジですか~絶対無理っすよ」
おやじA「うんうん、そうだよね~(汗)じゃ一つ手前の・・・・も10m」
おやじB「はぁ・・・」
おやじA「さらに手前の・・・おっ6m」
おやじB「無理です!」
おやじA「じゃ越前方面はっと・・・・・・・・」
往生際が悪いです(笑)
おやじB「どうですか?」
おやじA「ハハハハッ軒並み6m~10mハッハハハハハハッ(笑うしかない)」
おやじB「ハハハッて全然ダメじゃないですか」
おやじA「〇〇〇もダメだよね?」
おやじB「5m超えたらどこもダメでしょ」
おやじA「だよね~」
おやじB「とりあえず敦賀まで行って牛丼食って考えましょう」
おやじA「うんうん」(しかいえません(汗))
結局、某所まで海を見に行きましたがオイオイって言うほどの風と風波。
絶対に無理ということを体感し、泣く泣く(当たり前)帰ることに決定しました。
この日はその後、地元まで帰り、ちょっと足をのばして可児市にあるスーパー銭湯に行って1日のんびりと過ごしました。
ここはすぐ下を木曽川の絶景を眺めながら風呂&岩盤浴等が楽しめ、ホテルのような館内には漫画、インターネット等も充実していて朝から1日充分に過ごせます。
お薦めです!
自分への教訓です。
薄いグリーンであきらめろ!黄色なんてもっての外!諦めが肝心!(注:Yahoo予報)
福井県までドライブだけして帰ってきました・・・とほほ・・・
2009年05月22日
おやじB独り
はじめてのおやじBの単独釣行です。
おやじAが記憶している限りではおそらくバス釣りをしていた若かりし頃(遥か遠い昔の事)以来の単独釣行。
しかもカヤックでの単独釣行はおやじBを知る私にとって本当に驚き!
カヤックフィッシング恐るべしです。
火曜日のおやじAが海上で浮いている頃、おやじBは単独釣行を決意し、昼からの出勤だったので午前中に車にカヤックを積み込み、仕事が終わったらそのまま出発できるように用意したようです。
そして、おそらく敦賀で風呂に入り、目的地に行く前にコンビニでしっとりロールといなり3個入りとおにぎりを2個購入。
現地に着き寝袋に入って缶ビールを1本飲み、おやじAのイビキに安眠を妨げられることなく眠ったことでしょう。(笑)
大体しかおやじBに聞いていないのでここからはおやじAの勝手な想像で話を進めていきます。(笑)
なんと!朝4時に起床。気合入ってます(笑)
朝食のパンをかじりながらのんびり準備をはじめます。
出艇は5時頃、今日はターポン120で海峡をめざします。
そして、海峡を3分の2程漕ぎ進むと、いきなり目の前はナブラ祭り!
先週の釣行でナブラ祭りを経験したおやじBは焦らず、伝家の宝刀アンレーズのギグをスピニングタックルに装着。
ナブラの奥にキャスト。軽くトゥイッチを入れながら表層を引いてくると、
ゴン!
いきなりヒット!

おおっええ感じだ~
先週、あんなに口を使わなかったハマチが今日はやる気満々です!
まっそんなに甘くないかと思いつつ2投目をキャスト。
ドン!
またまた、ヒット!
なんじゃこりゃ!
また釣れそうなのでリリースします。
オリャーとキャスト!
トゥイッチ、トゥイッチ、トゥイッチ
ゴン!
おおおおおっ面白い!
サイズは比較的小さく、ワンキャストワンヒットとまではいかないが入れ食いに近い状態。
オリャーとキャスト!
トゥイッチ、トゥイッチ、トゥイッチ
ゴン!
が、
おやじBは気がついた。
いかんいかん鯛だ!鯛だ!鯛だ!
今日は鯛を釣りにきたんだ!
ナブラ祭りを後にし海峡を抜け沖へ漕ぎ進みます。
先週、浮かんだあたりを流しながらインチク投下。
スローに丁寧に探っていきます。
何頭目かで待望のアタリ!
慎重にやりとりし上がってきたのはシーバスでした。
ここでとりあえずおやじAに電話。
この日、おやじAは遅番でPCの前でちょうど前日の釣行のブログアップしたくらいでした。
おやじB「もしもし」
おやじA「釣れた!」
おやじB「ええ、釣れましたよ。朝一のナブラで入れ食いっすよ~」
おやじA「マジで~昨日は全然口使わなかったのに」
おやじB「やってればいくらでも釣れる感じですよ」
おやじA「そっそうなんだ~」
おやじB「なんで、移動してシーバスもきましたよ」
おやじA「いい感じやね~波は?」
おやじB「ベタベタっすよ。それはそうと先週鯛釣れたのどの辺でしたっけ?」
おやじA「ほら、あの〇〇が〇〇ある方の〇〇と〇〇の間の根のあたりを〇〇側から流して、〇〇にさしかかったところでガツンときたよ!」
おやじB「あっあれね~なるほど!じゃやってみます」
ということでポイントへ漕ぎ進む。
そして、おやじBも作っておきながらほとんど使ったことが無い伊勢湾仕様の自作鯛カブラ「鉛色ヘッドカラフルネクタイ1号」(適当に名前つけました(笑))を投下した。
探ること数頭目、待望のアタリ!
釣れたのはガシラでした。
再度、上がり同じ場所を流しながら投下。
グン!ググ!
おおっさっきと違うアタリだ~
もしかするとたっ鯛か!
水面に現れたのは!
スイートな鯛

アマダイでした!
早速、おやじAに電話。
おやじB「もしもし」
おやじA「鯛!」
おやじB「はい!」
おやじA「おおっ凄い」
おやじB「鯛は鯛でもアマダイですけどね~」
おやじA「アマダイ!超いいじゃん!」
おやじB「ええ、めっちゃ嬉しいですよ」
おやじA「うっ美味そう羨ましすぎる!カブラで釣れた?」
おやじB「自作カブラですわ。例の伊勢湾仕様の」
おやじA「う~ん、恐るべし自作カブラ。」
おやじAは以前、遊漁船で1回だけ釣れたことがあるアマダイの味を思い出し、おやじBの羨ましすぎる釣果に今度こそアマダイを釣ることを心に誓うのでした。
この後、おやじBはもう1匹アマダイを追加。
沖でもナブラ祭りが発生したようですが多分、トビウオのナブラでとても移動が早く無理だったようです。
ただ、艇の下をメジロクラスが大量に移動するのを見たとのこと。
遊漁船情報でもメジロが爆釣とメールが来ていたのでますます今後が楽しみですね。
ということで午後から風が出る予報なので昼頃に撤収。
釣果はこんな感じです。

あれ?ハマチはっと思いましたが多分、おやじBは1匹だけキープしてあとはリリースしたようです。ガシラも影になってよく見えませんが携帯のカメラですので・・・(汗)
そして、いつものように一力へ
なんと!一力の駐車場で若さんと偶然お会いしたとのことです。
おやじBからちょっと聞いた話をふくらませて書きましたのでおやじBの感情の動きはフィクションです(笑)
この調子だとなかなか新規開拓ができないな~
来週も行っちゃいそうです(笑)
おやじAが記憶している限りではおそらくバス釣りをしていた若かりし頃(遥か遠い昔の事)以来の単独釣行。
しかもカヤックでの単独釣行はおやじBを知る私にとって本当に驚き!
カヤックフィッシング恐るべしです。
火曜日のおやじAが海上で浮いている頃、おやじBは単独釣行を決意し、昼からの出勤だったので午前中に車にカヤックを積み込み、仕事が終わったらそのまま出発できるように用意したようです。
そして、おそらく敦賀で風呂に入り、目的地に行く前にコンビニでしっとりロールといなり3個入りとおにぎりを2個購入。
現地に着き寝袋に入って缶ビールを1本飲み、おやじAのイビキに安眠を妨げられることなく眠ったことでしょう。(笑)
大体しかおやじBに聞いていないのでここからはおやじAの勝手な想像で話を進めていきます。(笑)
なんと!朝4時に起床。気合入ってます(笑)
朝食のパンをかじりながらのんびり準備をはじめます。
出艇は5時頃、今日はターポン120で海峡をめざします。
そして、海峡を3分の2程漕ぎ進むと、いきなり目の前はナブラ祭り!
先週の釣行でナブラ祭りを経験したおやじBは焦らず、伝家の宝刀アンレーズのギグをスピニングタックルに装着。
ナブラの奥にキャスト。軽くトゥイッチを入れながら表層を引いてくると、
ゴン!
いきなりヒット!

おおっええ感じだ~
先週、あんなに口を使わなかったハマチが今日はやる気満々です!
まっそんなに甘くないかと思いつつ2投目をキャスト。
ドン!
またまた、ヒット!
なんじゃこりゃ!
また釣れそうなのでリリースします。
オリャーとキャスト!
トゥイッチ、トゥイッチ、トゥイッチ
ゴン!
おおおおおっ面白い!
サイズは比較的小さく、ワンキャストワンヒットとまではいかないが入れ食いに近い状態。
オリャーとキャスト!
トゥイッチ、トゥイッチ、トゥイッチ
ゴン!
が、
おやじBは気がついた。
いかんいかん鯛だ!鯛だ!鯛だ!
今日は鯛を釣りにきたんだ!
ナブラ祭りを後にし海峡を抜け沖へ漕ぎ進みます。
先週、浮かんだあたりを流しながらインチク投下。
スローに丁寧に探っていきます。
何頭目かで待望のアタリ!
慎重にやりとりし上がってきたのはシーバスでした。
ここでとりあえずおやじAに電話。
この日、おやじAは遅番でPCの前でちょうど前日の釣行のブログアップしたくらいでした。
おやじB「もしもし」
おやじA「釣れた!」
おやじB「ええ、釣れましたよ。朝一のナブラで入れ食いっすよ~」
おやじA「マジで~昨日は全然口使わなかったのに」
おやじB「やってればいくらでも釣れる感じですよ」
おやじA「そっそうなんだ~」
おやじB「なんで、移動してシーバスもきましたよ」
おやじA「いい感じやね~波は?」
おやじB「ベタベタっすよ。それはそうと先週鯛釣れたのどの辺でしたっけ?」
おやじA「ほら、あの〇〇が〇〇ある方の〇〇と〇〇の間の根のあたりを〇〇側から流して、〇〇にさしかかったところでガツンときたよ!」
おやじB「あっあれね~なるほど!じゃやってみます」
ということでポイントへ漕ぎ進む。
そして、おやじBも作っておきながらほとんど使ったことが無い伊勢湾仕様の自作鯛カブラ「鉛色ヘッドカラフルネクタイ1号」(適当に名前つけました(笑))を投下した。
探ること数頭目、待望のアタリ!
釣れたのはガシラでした。
再度、上がり同じ場所を流しながら投下。
グン!ググ!
おおっさっきと違うアタリだ~
もしかするとたっ鯛か!
水面に現れたのは!
スイートな鯛

アマダイでした!
早速、おやじAに電話。
おやじB「もしもし」
おやじA「鯛!」
おやじB「はい!」
おやじA「おおっ凄い」
おやじB「鯛は鯛でもアマダイですけどね~」
おやじA「アマダイ!超いいじゃん!」
おやじB「ええ、めっちゃ嬉しいですよ」
おやじA「うっ美味そう羨ましすぎる!カブラで釣れた?」
おやじB「自作カブラですわ。例の伊勢湾仕様の」
おやじA「う~ん、恐るべし自作カブラ。」
おやじAは以前、遊漁船で1回だけ釣れたことがあるアマダイの味を思い出し、おやじBの羨ましすぎる釣果に今度こそアマダイを釣ることを心に誓うのでした。
この後、おやじBはもう1匹アマダイを追加。
沖でもナブラ祭りが発生したようですが多分、トビウオのナブラでとても移動が早く無理だったようです。
ただ、艇の下をメジロクラスが大量に移動するのを見たとのこと。
遊漁船情報でもメジロが爆釣とメールが来ていたのでますます今後が楽しみですね。
ということで午後から風が出る予報なので昼頃に撤収。
釣果はこんな感じです。

あれ?ハマチはっと思いましたが多分、おやじBは1匹だけキープしてあとはリリースしたようです。ガシラも影になってよく見えませんが携帯のカメラですので・・・(汗)
そして、いつものように一力へ
なんと!一力の駐車場で若さんと偶然お会いしたとのことです。
おやじBからちょっと聞いた話をふくらませて書きましたのでおやじBの感情の動きはフィクションです(笑)
この調子だとなかなか新規開拓ができないな~
来週も行っちゃいそうです(笑)
2009年05月20日
おやじ独りⅤ
昨日は久し振りに馬力のあるものに乗っているはずでしたが海は波が高く断念。
おやじBの今週の休みは月、水。
おやじAは月、火。
といことでまた、おやじ独りです。
風が少し心配ですが今回も前夜入りです。
ここのところ気合入りまくりです。(笑)
自宅を19時頃出発。敦賀でのんびり風呂に入って現地に24時ごろ到着。
今日は一人なので思う存分イビキをかけます。(笑)
最近疲れがたまっているのかビール無しで爆睡。
カラスの鳴き声で目が覚めると5時。いい感じです。
心配した風もなく波も少し残ってるがほぼ凪。
今回も一気に海峡を抜けようとすると、ナブラが立っている!
しかし、浅場なのでそのまま漕ぎ進み、GPSを頼りに沖へ進む。

先週、釣れたポイントでカブラを落とす。この時、6時半。
が何も釣れない。
何回も上がり流すがまったく釣れない。
ふと見ると赤いゴムボが見える。なんと!手漕ぎ!凄いここまで漕いでこられたようだ。
プカプカプカ・・・・・
ぷかぷかぷか・・・・・・
プカプカプカ・・・・・
しかし釣れない。アタリすらない。
先週あまりにもいい思いをしたのでテンションは上がっていたのだが次第に弱気になっていく。
先週実績の100均マニュキュアグリーンラメラメヘッド2本フックグリーンネクタイイエローラバーカブラ5号
もインチクも力を発揮してくれない。
時間だけが過ぎていく。
気がつけば9時半。すでに3時間が経過している。
いや~な感じだ。このままノーフィッシュで終わってしまうのか。
なんとかこの状況を打破したい。
そっそうだ!あれを使おう!
自作鯛カブラの実績に気を良くしたおやじは今日も以前作った自作鯛カブラを引き出しの奥のタックルボックスから持ってきていたのだ。
しかし、これは一番釣れそうもない100均マニュキュアオレンジヘッドレッドオレンジグリーン混合ネクタイ8号だ!
まるでオレンジ色の顔の派手な衣装をまとったテルテル坊主みたいだ。(笑)
しかし、もしもということもある。
期待をしないで落とす。10回ぐらい落としただろうか、やっぱりダメかもと思いかけたとき
グン!ググッ!
おおっなんか乗ったぞと思った瞬間、ラインが暴力的に引き出される。
ドラグを軽く締め、ラインを押さえ合わせを入れる。
あとは今回も動画です。(汗)ちょっと長いですが我慢して観てやってください。(滝汗)
やっぱりあまりに長いので後ろの方から観た方がいいと思います(汗)
おやじの放送コードに引っ掛かりそうな息づかいを極力抑え気味にしていたので釣ってから息切れしています(笑)
先週よりちょっとだけ大きい65㎝でした。

もしもが起こってしまいました!
100均マニュキュアオレンジヘッドレッドオレンジグリーン混合ネクタイ8号も一軍入りです(笑)
おやじBにメールで報告すると1時間くらいして携帯に電話が
おやじB「どこですか?」
おやじA「この前のところ」
おやじB「サイズは?」
おやじA「この前よりちょっと大きいかな」
おやじB「マジですか~いいっすね~今準備おわったとこですわ」
おやじA「えっ!今日休みなの?」
おやじB「いや、遅番です」
おやじA「なるほど~明日一人でくるんだね」
おやじB「明日はベタ凪ですからね~」
これまで、おやじBはどんな釣りもほとんど単独釣行はしたことが無いと思います。
それなのに単独釣行とはかなり気合入ってます。(笑)
ターポン120(オレンジ)で出撃するそうです。
見かけたらよろしくお願いします。
しかし、この後は続かずガシラが1匹釣れただけでした。
先週と同様にナブラ祭りもありましたが、今週も口は使ってくれませんでした。
まだ粘ればチャンスはありそうでしたが明日は仕事なので1時頃終了。
駐車場で方付けをしていると「おやじAさんですか?」と声をかけていただきました。
なんと「捕食日記」のまるつきさんでした。
海上でお見かけした赤い手漕ぎボートはまるつきさんだったのです。凄い!
片付けの手を休め少しお話をさせていただきました。
まるつきさんも平日釣行とのことでまたお会いできると思います。よろしくお願いします。
明日は仕事なので、帰ってから何もしなくていいようにすべてのものを念入りに洗い、撤収完了したのが15時でした。
今日はもうひとつ目的があります。
その目的のため敦賀市内へ向かいます。いえいえ、一力ではありません。(笑)
これです!

やっと手に入れました。
一緒に「さっぱり塩味ドレッシング」も買おうと思ってたのですがフク醤油を手に取った瞬間すっかり忘れてそのままレジへ(笑)
これで刺身を食べるのが楽しみです。
もちろん一力へも寄りましたが火曜日定休を忘れてました。(泣)
おやじBは帰りに食べてくるんだろうな~
うらやましい~
おやじBの今週の休みは月、水。
おやじAは月、火。
といことでまた、おやじ独りです。
風が少し心配ですが今回も前夜入りです。
ここのところ気合入りまくりです。(笑)
自宅を19時頃出発。敦賀でのんびり風呂に入って現地に24時ごろ到着。
今日は一人なので思う存分イビキをかけます。(笑)
最近疲れがたまっているのかビール無しで爆睡。
カラスの鳴き声で目が覚めると5時。いい感じです。
心配した風もなく波も少し残ってるがほぼ凪。
今回も一気に海峡を抜けようとすると、ナブラが立っている!
しかし、浅場なのでそのまま漕ぎ進み、GPSを頼りに沖へ進む。

先週、釣れたポイントでカブラを落とす。この時、6時半。
が何も釣れない。
何回も上がり流すがまったく釣れない。
ふと見ると赤いゴムボが見える。なんと!手漕ぎ!凄いここまで漕いでこられたようだ。
プカプカプカ・・・・・
ぷかぷかぷか・・・・・・
プカプカプカ・・・・・
しかし釣れない。アタリすらない。
先週あまりにもいい思いをしたのでテンションは上がっていたのだが次第に弱気になっていく。
先週実績の100均マニュキュアグリーンラメラメヘッド2本フックグリーンネクタイイエローラバーカブラ5号
もインチクも力を発揮してくれない。
時間だけが過ぎていく。
気がつけば9時半。すでに3時間が経過している。
いや~な感じだ。このままノーフィッシュで終わってしまうのか。
なんとかこの状況を打破したい。
そっそうだ!あれを使おう!
自作鯛カブラの実績に気を良くしたおやじは今日も以前作った自作鯛カブラを引き出しの奥のタックルボックスから持ってきていたのだ。
しかし、これは一番釣れそうもない100均マニュキュアオレンジヘッドレッドオレンジグリーン混合ネクタイ8号だ!
まるでオレンジ色の顔の派手な衣装をまとったテルテル坊主みたいだ。(笑)
しかし、もしもということもある。
期待をしないで落とす。10回ぐらい落としただろうか、やっぱりダメかもと思いかけたとき
グン!ググッ!
おおっなんか乗ったぞと思った瞬間、ラインが暴力的に引き出される。
ドラグを軽く締め、ラインを押さえ合わせを入れる。
あとは今回も動画です。(汗)ちょっと長いですが我慢して観てやってください。(滝汗)
やっぱりあまりに長いので後ろの方から観た方がいいと思います(汗)
おやじの放送コードに引っ掛かりそうな息づかいを極力抑え気味にしていたので釣ってから息切れしています(笑)
先週よりちょっとだけ大きい65㎝でした。

もしもが起こってしまいました!
100均マニュキュアオレンジヘッドレッドオレンジグリーン混合ネクタイ8号も一軍入りです(笑)
おやじBにメールで報告すると1時間くらいして携帯に電話が
おやじB「どこですか?」
おやじA「この前のところ」
おやじB「サイズは?」
おやじA「この前よりちょっと大きいかな」
おやじB「マジですか~いいっすね~今準備おわったとこですわ」
おやじA「えっ!今日休みなの?」
おやじB「いや、遅番です」
おやじA「なるほど~明日一人でくるんだね」
おやじB「明日はベタ凪ですからね~」
これまで、おやじBはどんな釣りもほとんど単独釣行はしたことが無いと思います。
それなのに単独釣行とはかなり気合入ってます。(笑)
ターポン120(オレンジ)で出撃するそうです。
見かけたらよろしくお願いします。
しかし、この後は続かずガシラが1匹釣れただけでした。
先週と同様にナブラ祭りもありましたが、今週も口は使ってくれませんでした。
まだ粘ればチャンスはありそうでしたが明日は仕事なので1時頃終了。
駐車場で方付けをしていると「おやじAさんですか?」と声をかけていただきました。
なんと「捕食日記」のまるつきさんでした。
海上でお見かけした赤い手漕ぎボートはまるつきさんだったのです。凄い!
片付けの手を休め少しお話をさせていただきました。
まるつきさんも平日釣行とのことでまたお会いできると思います。よろしくお願いします。
明日は仕事なので、帰ってから何もしなくていいようにすべてのものを念入りに洗い、撤収完了したのが15時でした。
今日はもうひとつ目的があります。
その目的のため敦賀市内へ向かいます。いえいえ、一力ではありません。(笑)
これです!

やっと手に入れました。
一緒に「さっぱり塩味ドレッシング」も買おうと思ってたのですがフク醤油を手に取った瞬間すっかり忘れてそのままレジへ(笑)
これで刺身を食べるのが楽しみです。
もちろん一力へも寄りましたが火曜日定休を忘れてました。(泣)
おやじBは帰りに食べてくるんだろうな~
うらやましい~
2009年05月12日
ベタ凪、ナブラ、そして・・・クーラーボックス
暖かくなり(というか暑い)おやじ二人の活性もあがり、今回も気合いを入れて前夜入り。(笑)
若さんから釣果情報をいただいていたので、おやじBに聞いてみる。
おやじA「今度、どうする?越前方面いい感じらしいから行ってみる?」
おやじB「う~ん・・・行ってもいいけど場所もよく分からないし、やっぱりぶっさんのあの鯛が気になるだけどな~」
おやじA「そうか~じゃいつもの場所で。気合入れて前夜入りする?」
おやじB「えっ・・・いいけど僕の車寝れないっすよ」
おやじA「そっか~そうだよね~」
おやじB「車出してくれます?」
おやじA「いいよ~出す出す」(笑)
今回はおやじ二人とも前日早番だったので21時におやじB宅集合。食事も風呂も入ったので現地に着いて寝るだけ。
おやじB宅へ向かう直前にはじけさんがブログアップ。携帯でチェックするとなっなんとコラボで鯛!しかもデカイ!
マジで~
どうする?おやじ!
と自問しつつおやじB宅へ到着。儀式のようにおやじBの愛犬ボブが吠えてお出迎え(笑)
おやじA「はじけさん鯛釣ってるよ!若さん、ぶっさんとコラボでちょっとPCでチェックしてみて」
おやじB「マジっすか!見てきます」
この間、黙々と荷物を積み込みます。
おやじB「でかいっすね~どうしますか?」
おやじA「多分、越前方面じゃない。悩むね~」
おやじB「S港じゃないですか?」
おやじA「そうかな~」
どうする?おやじ!
とりあえず出発して考えます。(笑)
車中、いつものように取り留めもない話をながら向かいます。
すると、らずくんからメール。
やはり、あのあたりがいい感じらしい。
ということで勝手がわかるいつもの場所に決定。
0時頃到着。少しでも〇〇島へ近づこうと今回は一つ奥の港へ(笑)
前回のように車中で缶ビール1本のささやかな酒盛りをして寝袋に潜り込みます。
ここで、今後の前夜入り釣行の大きな障害となりえる、あの強烈な車を揺らすようなイビキ対策です。
前回釣行時に忘れてしまった秘密兵器を今日は忘れずに持ってきました。
100均で買った、小さなシリコンゴムのようなもの・・・これを鼻に押し込みます(笑)
こんなもん入れたら気になるかと思いましたが大丈夫でした。
うつらうつらしながらなんかおやじBがやたら寝返りうってるような・・・・・
んごっ・・
なんかおやじBも結構なイビキかいてるな~
5時起床。
なんかあんまりすっきりと熟睡できなかった感じでちょっとボーっとする。
おやじA「なんかあんまり寝られんかったわ~」
おやじB「・・・・何いってるんですか」と超眠たげな表情。
おやじA「えっもしかしてダメだった?」(汗)
おやじB「その秘密兵器作ったとこに投書しますよ!」
・・・全然ダメだったみたいです(滝汗)
だから、うるさくて寝返り打ってたんだ~(笑)
とそれはさておき出艇準備です。
出艇場所で先に準備されていたボーターの方とご挨拶。
今日はX-13です。
浜も以前来た時よりきれいになってます。

無風、ベタ凪です。
以前来たときは遠かった海峡が今日は近く感じます。

平日ですが遊漁船が2隻、先ほど出艇場所でお会いしたボーターの方2艇、そのほかに漁船、プレジャーも浮いてます。
海峡を抜け、しばらく漕ぎ進みます。
すると
おやじB「あれ、ナブラじゃないですか?」
おやじA「いや~違うでしょ」
おやじB「そうかな~」
水面がモゾモゾしてそうに見えますが光の加減だと思ってましたが実は小規模のシラスナブラだったようです。(汗)
まあ遊漁船の近くだったのでなるべく他船のいない場所へ進み、水深50mの所で鯛カブラを落とします。
鯛カブラは先週実績の自作100均マニュキュア塗り赤っぽいラメラメヘッド2本フックオレンジネクタイカブラ3号です。(笑)
これは、伊勢湾ジギングの時はかすりもしなかった2軍カブラでしたが、突如その実力を先週から発揮していた。
最初、何の反応もなく周りの船も釣れている感じもなくなんだかな~と思ってました。
しかし、潮もいい感じで動いているし、ぶっさんの鯛、らずくんの鯛の実績ポイントじっくり粘ることに。
ほどなくして自作鯛カブラにツバスヒット!

大きくなっていただくためにお帰りいただきました。
潮は動いているのでかなり流されます。何回か上がって同じあたりを流していきますが微妙にズレ定期ます。
すると乗っかるようなアタリがあり反射的に合わせを入れる・・・が根がかり(泣)
どうもロープのようでなにをしてもとれない(涙)
このところ実績の1軍昇格間近の自作100均マニュキュア塗り赤っぽいラメラメヘッド2本フックオレンジネクタイカブラ3号
を痛恨のロスト。
ラインを回収するとリーダーが無い。システムを組む時間を考えかなり漕ぎ進んで上がる。
風もなくプカプカと浮きながらシステムを組んで今度はさっきリタイヤした100均マニュキュア塗り赤っぽいラメラメヘッド2本フックオレンジネクタイカブラ3号
の代わりの自作100均マニュキュアグリーンラメラメヘッド2本フックグリーンネクタイイエローラバーカブラ5号を装着。
こいつも当然2軍選手。期待を込めて1投目を落とす。
巻き上げの途中で携帯に電話。見るとおやじB。
電話に出るが聞こえない「もしもし・・・もし・・・もっしも~し!」
切れた。
おやじBの方を見るが、かなり離れているため釣れたのかどうかわからない。
何か事故が発生している風でもないので、まっいいかと思い釣りを継続。
3回位巻き上げたところで、突如巨大なベイトボールが魚探に現れた。
中層から上に大きなベイトボール、その下の中層にタコの足のような感じで反応、さらに底にも浮いたような反応。カヤックでは初めて見る反応にちょっと興奮!
底からゆっくり巻き上げるがアタリはない。う~んこりゃ青物かと思いそのまま中層までやや早巻きで巻き始めた途端、
ドン!と大きなアタリ!ロッドティップが水面に突き刺さります!
こんな感じです。ちょっと動画長いですがごめんなさい。
なんかおやじAが持つとガシラに見えますが(笑)

カヤックで初めての真鯛で興奮してデカイとか言ってますが家に帰って測ったらぶっさん、はじけさんの足元にも及ばない60㎝でした(笑)
でも念願の真鯛!めちゃくちゃうれしかったです。
魚絞めている時にちょっとした不安が・・・・クーラーに入るかな~
とりあえず入りました(笑)
絞めている間に、大きな声を出せばおやじBに聞こえそうなあたりまで流されたので携帯つながらないため大きな声で
「おやじB~」とはさすがに言いません(笑)
普段言っている名前で、
「〇○〇〇~」
聞こえたようでこっちに向かってきました。
釣果を報告すると、さっきはハマチのナブラが立っていたの電話くれたそうでキャスティングで3匹ぐらい釣ったそうです。
真鯛を見たおやじBは
おやじB「ハマチと遊んでる場合じゃ無かったですね~]
おやじA「まだまだ、大丈夫でしょ時間もまだ早いし」
とか話していると少し離れたところにナブラが!
移動しようと思いましたが思いとどまりました。なぜかというとなぶらは1箇所ではなく何カ所も発生していたので変に近づいて沈ませるより近づくのを待った方がいいと判断したためです。
そのくらいの勢いで発生してます。
案の定プレッシャーの無いカヤックに近づいてきました。
ちょっとわかりにくいと思いますがこんな感じ。
おやじ二人でミノーをキャストしますがシラスナブラなのでなかなか口を使いません。
おやじBがハマチを1匹ゲットしましたがナブラ撃ちは難しいと判断。
ナブラの周り、底に大物が潜んでいることが経験上あったので、ジグと迷ったがジグでは口を使わないと判断し実績?の自作100均マニュキュアグリーンラメラメヘッド2本フックグリーンネクタイイエローラバーカブラ5号投入。
数頭目、魚探では表層の反応がやや下がったてきたので中層近くまで落とし、巻いてくると今度はガツン!と暴力的なアタリ!
ラインがリールから引き出される!スマックは基本カワハギ用のリール、ラインも多分0.8か1号(いい加減です(笑))ドラグをやや絞るが走られる!後半は魚が疲れるのを待ってややラインを押さえながらポンピング。こんな感じです。今回動画ばっかりですがさっきより短くカットしたので我慢して見てやってください。
またもや、カヤックでは初となるメジロに途中、スレかもと弱気な発言をしていますが(笑)
おやじBに話しかける声が自分でも恥ずかしいほど興奮してます(笑)

なんとかメジロサイズです(汗)
これで、自作100均マニュキュアグリーンラメラメヘッド2本フックグリーンネクタイイエローラバーカブラ5号は1軍昇格です(笑)
ナブラ祭りはその後も断続的に続きましたが追加することなく、一旦終わりました。
しかし、ここで問題が発生。おやじAのクーラーボックスは小さくて入りません。
しかたなくおやじBのに入れてもらいます。
ちょっと落ち着いたのでおにぎりを食べながらプカプカと
おやじB「クーラーボックス買ったほうがいいっすよ」
おやじA「う~んでもクーラーボックスだらけだよ。もう1台買ったらなにいわれるか・・」
おやじB「でもこれから必要ですよ」
おやじA「ゲイターハッチの中に入れておいたらダメかな~」
おやじB「腐るでしょ」
おやじA「だよね買おうかな~」(おいおいまた買うのかよ)
ということで今日は反応のいい場所が比較的狭い範囲なのでGPSを見ながら再度上がり流しながら攻めることに。
今までおやじAはあまりいい思いをしたことが無かったインチクですが、はじけさん、らずくんの好調な釣果にその可能性をためすことに。
底まで落としスローピッチでしゃくる。
なんか触るような感じ。
誘うようにゆっくり、ゆっくりしゃくる・・・確かにさわる・・・フォール・・ゆっくり・・・・っとしゃく・・・食った!
おおっこれもでかいかも!最初もしやっと思いましたがあがったのはこれでした。(また動画です(汗))
途中何回かライン引き出されましたが今度はリールがミリオネアなので安心です。取り込み前が危なっかしいです(汗)

さて、いよいよ困りました。どうにもこうにもクーラーボックスに入りません。
この時、おやじBは移動してましたので、まっいいかってことでリリース・・・・・・・・・はしてません(笑)まだ、水温はそれほど上昇してないだろうってことでゲイターハッチ内に放り込みました。(笑)
再度、上がり流します。するとまたもやナブラ発生!
今度も大きく移動はしないでナブラが近付くのを待ちます。
待っても沈まないほどのナブラです。しかも数か所で発生してます。
もう無意味なキャスティングは止めてそのままインチクをしゃくる。
魚探の反応はやはり表層付近。周りにいることを信じツバスでも釣れればとしゃくりつづけると
ガツン!
これも、ラインが引き出されるサイズ!
すみません調子こいて動画は撮ったのですが写真撮り忘れたので・・・また動画です(滝汗)
さあ、いよいよどころか本格的に困りました。クーラーボックス買う気満々です(いつも釣れると思うなよ~)
とはいえ海上に釣り具屋は無く。(当たり前)
とりあえず、またゲイターハッチに放り込んだ。
おやじBと合流し話すと
おやじB「まだ入るんでこっち入れましょうか?取れます?」
おやじA「多分取れると思う」
センターハッチ上のタックルボックスをずらし、カヤックにまたがり前に体をずらす。
なんとかフィッシュグリップで口をはさめたのでおやじBが差し出したネットに入れる。
ここでハプニングが!!!
おやじBがメジロをバス持ちし後ろのクーラーボックスへ入れようとしたとき、
ツルン
おやじB「アッ!エッ・・・エ~~~」
おやじA「マッマジ!」
あわてたおやじAがパドルですくおうとしますが(何でパドルなんだ)すくえるはずもなく(当たり前)絞めたメジロは泳ぎだすはずもなくそのまま海の底へ沈んでいきました(笑)
ここでおやじAは決心するのでした。
「クーラーボックス買ってやる~」(笑)
その後は潮がゆるんだのかアタリが遠のきましたが、アオハタが2本インチクで釣れた後、風が出てきたので撤収することにしました。

インチク恐るべし!インチクも1軍に昇格です(笑)
出艇場所にのんびりと戻りながら
おやじB「クーラーボックス買いますか?」
おやじA「「うんうん、買う買う」
おやじB「帰りに〇〇釣り具行きますか?」
おやじA「ネットで買ったほうが安くない?」
おやじB「いやいや、送料か必要だし多分、〇〇釣り具の方が安いですって」
おやじA「じゃっ帰り行こうかこの時間なら間に合うよね」
おやじB「多分」
出艇場所に到着すると、ボーターの方が帰ってこられてました。
ちょっとお話ししながら撤収作業。
そんなこんなで撤収を終わると、なんと15時過ぎ。
クーラー買いに行くのは微妙な時間。風呂入って一力に行くと間に合わない可能性が。
そんなときはなんといっても一力が優先です(笑)一力のラーメンは1週間に1回食べられるかどうかですがクーラーボックスはネットでも買えます。
いつもの風呂で塩サウナに入り風呂を出たところで携帯にメールが。
若さんでした。
一力は今日定休日とのことで大ショック!
海上での食事を抑え気味にして楽しみにしていただけにしばし、おやじ2人放心状態。
でも、若さんの情報でわざわざ足を運ぶこと無くすみ、助かりました。
そうなれば、クーラーボックスです(笑)
一気に帰ります。
残念ながら間に合ってしまい(笑)また、買ってしましました。
今回は思いのほか高活性で越前と迷いましたがいつもの所で正解でした!
念願の鯛も釣れたので大満足の1日でした!(いつも釣れると限らないぞ)
今日もいい感じなんだろうな~早く来週にならないかな~(ちょっとは仕事のこと考えろ!)
若さんから釣果情報をいただいていたので、おやじBに聞いてみる。
おやじA「今度、どうする?越前方面いい感じらしいから行ってみる?」
おやじB「う~ん・・・行ってもいいけど場所もよく分からないし、やっぱりぶっさんのあの鯛が気になるだけどな~」
おやじA「そうか~じゃいつもの場所で。気合入れて前夜入りする?」
おやじB「えっ・・・いいけど僕の車寝れないっすよ」
おやじA「そっか~そうだよね~」
おやじB「車出してくれます?」
おやじA「いいよ~出す出す」(笑)
今回はおやじ二人とも前日早番だったので21時におやじB宅集合。食事も風呂も入ったので現地に着いて寝るだけ。
おやじB宅へ向かう直前にはじけさんがブログアップ。携帯でチェックするとなっなんとコラボで鯛!しかもデカイ!
マジで~
どうする?おやじ!
と自問しつつおやじB宅へ到着。儀式のようにおやじBの愛犬ボブが吠えてお出迎え(笑)
おやじA「はじけさん鯛釣ってるよ!若さん、ぶっさんとコラボでちょっとPCでチェックしてみて」
おやじB「マジっすか!見てきます」
この間、黙々と荷物を積み込みます。
おやじB「でかいっすね~どうしますか?」
おやじA「多分、越前方面じゃない。悩むね~」
おやじB「S港じゃないですか?」
おやじA「そうかな~」
どうする?おやじ!
とりあえず出発して考えます。(笑)
車中、いつものように取り留めもない話をながら向かいます。
すると、らずくんからメール。
やはり、あのあたりがいい感じらしい。
ということで勝手がわかるいつもの場所に決定。
0時頃到着。少しでも〇〇島へ近づこうと今回は一つ奥の港へ(笑)
前回のように車中で缶ビール1本のささやかな酒盛りをして寝袋に潜り込みます。
ここで、今後の前夜入り釣行の大きな障害となりえる、あの強烈な車を揺らすようなイビキ対策です。
前回釣行時に忘れてしまった秘密兵器を今日は忘れずに持ってきました。
100均で買った、小さなシリコンゴムのようなもの・・・これを鼻に押し込みます(笑)
こんなもん入れたら気になるかと思いましたが大丈夫でした。
うつらうつらしながらなんかおやじBがやたら寝返りうってるような・・・・・
んごっ・・
なんかおやじBも結構なイビキかいてるな~
5時起床。
なんかあんまりすっきりと熟睡できなかった感じでちょっとボーっとする。
おやじA「なんかあんまり寝られんかったわ~」
おやじB「・・・・何いってるんですか」と超眠たげな表情。
おやじA「えっもしかしてダメだった?」(汗)
おやじB「その秘密兵器作ったとこに投書しますよ!」
・・・全然ダメだったみたいです(滝汗)
だから、うるさくて寝返り打ってたんだ~(笑)
とそれはさておき出艇準備です。
出艇場所で先に準備されていたボーターの方とご挨拶。
今日はX-13です。
浜も以前来た時よりきれいになってます。

無風、ベタ凪です。
以前来たときは遠かった海峡が今日は近く感じます。

平日ですが遊漁船が2隻、先ほど出艇場所でお会いしたボーターの方2艇、そのほかに漁船、プレジャーも浮いてます。
海峡を抜け、しばらく漕ぎ進みます。
すると
おやじB「あれ、ナブラじゃないですか?」
おやじA「いや~違うでしょ」
おやじB「そうかな~」
水面がモゾモゾしてそうに見えますが光の加減だと思ってましたが実は小規模のシラスナブラだったようです。(汗)
まあ遊漁船の近くだったのでなるべく他船のいない場所へ進み、水深50mの所で鯛カブラを落とします。
鯛カブラは先週実績の自作100均マニュキュア塗り赤っぽいラメラメヘッド2本フックオレンジネクタイカブラ3号です。(笑)
これは、伊勢湾ジギングの時はかすりもしなかった2軍カブラでしたが、突如その実力を先週から発揮していた。
最初、何の反応もなく周りの船も釣れている感じもなくなんだかな~と思ってました。
しかし、潮もいい感じで動いているし、ぶっさんの鯛、らずくんの鯛の実績ポイントじっくり粘ることに。
ほどなくして自作鯛カブラにツバスヒット!

大きくなっていただくためにお帰りいただきました。
潮は動いているのでかなり流されます。何回か上がって同じあたりを流していきますが微妙にズレ定期ます。
すると乗っかるようなアタリがあり反射的に合わせを入れる・・・が根がかり(泣)
どうもロープのようでなにをしてもとれない(涙)
このところ実績の1軍昇格間近の自作100均マニュキュア塗り赤っぽいラメラメヘッド2本フックオレンジネクタイカブラ3号
を痛恨のロスト。
ラインを回収するとリーダーが無い。システムを組む時間を考えかなり漕ぎ進んで上がる。
風もなくプカプカと浮きながらシステムを組んで今度はさっきリタイヤした100均マニュキュア塗り赤っぽいラメラメヘッド2本フックオレンジネクタイカブラ3号
の代わりの自作100均マニュキュアグリーンラメラメヘッド2本フックグリーンネクタイイエローラバーカブラ5号を装着。
こいつも当然2軍選手。期待を込めて1投目を落とす。
巻き上げの途中で携帯に電話。見るとおやじB。
電話に出るが聞こえない「もしもし・・・もし・・・もっしも~し!」
切れた。
おやじBの方を見るが、かなり離れているため釣れたのかどうかわからない。
何か事故が発生している風でもないので、まっいいかと思い釣りを継続。
3回位巻き上げたところで、突如巨大なベイトボールが魚探に現れた。
中層から上に大きなベイトボール、その下の中層にタコの足のような感じで反応、さらに底にも浮いたような反応。カヤックでは初めて見る反応にちょっと興奮!
底からゆっくり巻き上げるがアタリはない。う~んこりゃ青物かと思いそのまま中層までやや早巻きで巻き始めた途端、
ドン!と大きなアタリ!ロッドティップが水面に突き刺さります!
こんな感じです。ちょっと動画長いですがごめんなさい。
なんかおやじAが持つとガシラに見えますが(笑)

カヤックで初めての真鯛で興奮してデカイとか言ってますが家に帰って測ったらぶっさん、はじけさんの足元にも及ばない60㎝でした(笑)
でも念願の真鯛!めちゃくちゃうれしかったです。
魚絞めている時にちょっとした不安が・・・・クーラーに入るかな~
とりあえず入りました(笑)
絞めている間に、大きな声を出せばおやじBに聞こえそうなあたりまで流されたので携帯つながらないため大きな声で
「おやじB~」とはさすがに言いません(笑)
普段言っている名前で、
「〇○〇〇~」
聞こえたようでこっちに向かってきました。
釣果を報告すると、さっきはハマチのナブラが立っていたの電話くれたそうでキャスティングで3匹ぐらい釣ったそうです。
真鯛を見たおやじBは
おやじB「ハマチと遊んでる場合じゃ無かったですね~]
おやじA「まだまだ、大丈夫でしょ時間もまだ早いし」
とか話していると少し離れたところにナブラが!
移動しようと思いましたが思いとどまりました。なぜかというとなぶらは1箇所ではなく何カ所も発生していたので変に近づいて沈ませるより近づくのを待った方がいいと判断したためです。
そのくらいの勢いで発生してます。
案の定プレッシャーの無いカヤックに近づいてきました。
ちょっとわかりにくいと思いますがこんな感じ。
おやじ二人でミノーをキャストしますがシラスナブラなのでなかなか口を使いません。
おやじBがハマチを1匹ゲットしましたがナブラ撃ちは難しいと判断。
ナブラの周り、底に大物が潜んでいることが経験上あったので、ジグと迷ったがジグでは口を使わないと判断し実績?の自作100均マニュキュアグリーンラメラメヘッド2本フックグリーンネクタイイエローラバーカブラ5号投入。
数頭目、魚探では表層の反応がやや下がったてきたので中層近くまで落とし、巻いてくると今度はガツン!と暴力的なアタリ!
ラインがリールから引き出される!スマックは基本カワハギ用のリール、ラインも多分0.8か1号(いい加減です(笑))ドラグをやや絞るが走られる!後半は魚が疲れるのを待ってややラインを押さえながらポンピング。こんな感じです。今回動画ばっかりですがさっきより短くカットしたので我慢して見てやってください。
またもや、カヤックでは初となるメジロに途中、スレかもと弱気な発言をしていますが(笑)
おやじBに話しかける声が自分でも恥ずかしいほど興奮してます(笑)

なんとかメジロサイズです(汗)
これで、自作100均マニュキュアグリーンラメラメヘッド2本フックグリーンネクタイイエローラバーカブラ5号は1軍昇格です(笑)
ナブラ祭りはその後も断続的に続きましたが追加することなく、一旦終わりました。
しかし、ここで問題が発生。おやじAのクーラーボックスは小さくて入りません。
しかたなくおやじBのに入れてもらいます。
ちょっと落ち着いたのでおにぎりを食べながらプカプカと
おやじB「クーラーボックス買ったほうがいいっすよ」
おやじA「う~んでもクーラーボックスだらけだよ。もう1台買ったらなにいわれるか・・」
おやじB「でもこれから必要ですよ」
おやじA「ゲイターハッチの中に入れておいたらダメかな~」
おやじB「腐るでしょ」
おやじA「だよね買おうかな~」(おいおいまた買うのかよ)
ということで今日は反応のいい場所が比較的狭い範囲なのでGPSを見ながら再度上がり流しながら攻めることに。
今までおやじAはあまりいい思いをしたことが無かったインチクですが、はじけさん、らずくんの好調な釣果にその可能性をためすことに。
底まで落としスローピッチでしゃくる。
なんか触るような感じ。
誘うようにゆっくり、ゆっくりしゃくる・・・確かにさわる・・・フォール・・ゆっくり・・・・っとしゃく・・・食った!
おおっこれもでかいかも!最初もしやっと思いましたがあがったのはこれでした。(また動画です(汗))
途中何回かライン引き出されましたが今度はリールがミリオネアなので安心です。取り込み前が危なっかしいです(汗)

さて、いよいよ困りました。どうにもこうにもクーラーボックスに入りません。
この時、おやじBは移動してましたので、まっいいかってことでリリース・・・・・・・・・はしてません(笑)まだ、水温はそれほど上昇してないだろうってことでゲイターハッチ内に放り込みました。(笑)
再度、上がり流します。するとまたもやナブラ発生!
今度も大きく移動はしないでナブラが近付くのを待ちます。
待っても沈まないほどのナブラです。しかも数か所で発生してます。
もう無意味なキャスティングは止めてそのままインチクをしゃくる。
魚探の反応はやはり表層付近。周りにいることを信じツバスでも釣れればとしゃくりつづけると
ガツン!
これも、ラインが引き出されるサイズ!
すみません調子こいて動画は撮ったのですが写真撮り忘れたので・・・また動画です(滝汗)
さあ、いよいよどころか本格的に困りました。クーラーボックス買う気満々です(いつも釣れると思うなよ~)
とはいえ海上に釣り具屋は無く。(当たり前)
とりあえず、またゲイターハッチに放り込んだ。
おやじBと合流し話すと
おやじB「まだ入るんでこっち入れましょうか?取れます?」
おやじA「多分取れると思う」
センターハッチ上のタックルボックスをずらし、カヤックにまたがり前に体をずらす。
なんとかフィッシュグリップで口をはさめたのでおやじBが差し出したネットに入れる。
ここでハプニングが!!!
おやじBがメジロをバス持ちし後ろのクーラーボックスへ入れようとしたとき、
ツルン
おやじB「アッ!エッ・・・エ~~~」
おやじA「マッマジ!」
あわてたおやじAがパドルですくおうとしますが(何でパドルなんだ)すくえるはずもなく(当たり前)絞めたメジロは泳ぎだすはずもなくそのまま海の底へ沈んでいきました(笑)
ここでおやじAは決心するのでした。
「クーラーボックス買ってやる~」(笑)
その後は潮がゆるんだのかアタリが遠のきましたが、アオハタが2本インチクで釣れた後、風が出てきたので撤収することにしました。

インチク恐るべし!インチクも1軍に昇格です(笑)
出艇場所にのんびりと戻りながら
おやじB「クーラーボックス買いますか?」
おやじA「「うんうん、買う買う」
おやじB「帰りに〇〇釣り具行きますか?」
おやじA「ネットで買ったほうが安くない?」
おやじB「いやいや、送料か必要だし多分、〇〇釣り具の方が安いですって」
おやじA「じゃっ帰り行こうかこの時間なら間に合うよね」
おやじB「多分」
出艇場所に到着すると、ボーターの方が帰ってこられてました。
ちょっとお話ししながら撤収作業。
そんなこんなで撤収を終わると、なんと15時過ぎ。
クーラー買いに行くのは微妙な時間。風呂入って一力に行くと間に合わない可能性が。
そんなときはなんといっても一力が優先です(笑)一力のラーメンは1週間に1回食べられるかどうかですがクーラーボックスはネットでも買えます。
いつもの風呂で塩サウナに入り風呂を出たところで携帯にメールが。
若さんでした。
一力は今日定休日とのことで大ショック!
海上での食事を抑え気味にして楽しみにしていただけにしばし、おやじ2人放心状態。
でも、若さんの情報でわざわざ足を運ぶこと無くすみ、助かりました。
そうなれば、クーラーボックスです(笑)
一気に帰ります。
残念ながら間に合ってしまい(笑)また、買ってしましました。
今回は思いのほか高活性で越前と迷いましたがいつもの所で正解でした!
念願の鯛も釣れたので大満足の1日でした!(いつも釣れると限らないぞ)
今日もいい感じなんだろうな~早く来週にならないかな~(ちょっとは仕事のこと考えろ!)
2009年05月06日
コラボ!コラボ!スペシャルコラボ!
2週間ぶりの出撃です。
そして、夢にまで見たコラボが実現しました。
今回は気合入りまくりで前日の夜から出発。
21時半過ぎに会社を出ておやじB宅へ
携帯にはじけさんから行きますよ~という嬉しいメールがあり直後に今度はらずくんからぶっさんも合流されるとメール。
さらに若さんも来て頂けることになっていたのでもう嬉しすぎです。
おやじB宅に到着。玄関から出てきたおやじBに
おやじA「はじけさんもぶっさんも来るって」
おやじB「マジっすか!すごいね~」
おやじA「でしょ!若さんとらずくん、はじけさんにぶっさんだよ~」
ということで急いで積み込み出発。
仕事から直行なので敦賀で越の湯に入り、すき屋で遅い晩飯を食べ現地に着いたのが2時頃。
はじけさんに朝から一緒に出撃したいので寝てたら叩き起してくださいとメールしてあります。(笑)
ビール1缶のささやかな酒盛りをして寝袋に入ります。
おやじAは程なくして眠りに落ちたようですが、それはおやじBの睡眠を妨げるイビキ攻撃の始まりでもあったようです(笑)
実はこんな事もあろうかとおやじAはイビキ防止グッズを購入してあったのですが、持ってくるのを忘れてしまった。
そして、眠ること2時間弱(おやじBは1時間位?(汗))。
トントントン トントントン
車のドアを開けるとはじけさんとぶっさんが起こしにきてくれました。
今までだとおやじB宅を出発するのが4時か5時。一人で前日入りした時でも6時起きのおやじにとってこの時間は恐ろしく気合いが入ってます(笑)
はじけさんとぶっさんに御挨拶をして、早速準備を始めます。
準備に時間がかかって迷惑をかけてはいけないと集中しすぎました。
バタバタと用意をしていると隣の車かららずくんが起きてこられご挨拶。
皆さん手際が良く、ふと見るとはじけさん、ぶっさんの艇はすでに浜にある!
はっ早い!いつのまに!
そして駐車場に車が1台入ってきました。STOPさん登場です。
STOPさんとご挨拶しなんとか浜に艇を運んだ頃、すでにらずくんは海上の人になってました。
手前からおやじB、おやじA、ぶっさん、はじけさん、そしてSTOPさんです。

おやじ二人はカヤックを見かけただけでびっくりするのにちょっとドキドキを通り越した光景です(笑)
早速、NEWターポンの進水式です。


ここにきてやっとすこし余裕が出てきたので皆さんの艇を見ることに。
ぶっさんの艇。魚探、GPSが凄い!実はおやじBは2馬力艇に少し心動かされてました(笑)危険!危険!(笑)

そして、おちゃめなはじけさんの後姿。(笑)

ということで出撃です。
はじけさんとともに沖へ向かいます。
湾の中央付近まで漕いだところで何回か鯛ラバを落としているとヒット!
結構、引いてるが、いや~な感じがしたのではじけさんにはなんかヒットしたとだけ言って巻いてくると、巨大エソ君でした(笑)
エソ君にさよならを言ってアマダイポイント付近へ進みます。
ここで少しやってみますが反応無。
ここから、みんな思い思いの方へ。
ぶっさんは〇〇島の方へ一気に向かっている様子。おやじBも後を追うように〇〇〇グリ方面へすでに向かっている。
はじけさんはぶっさんと反対の〇〇島方面へ。

おやじAはどっちへ行くか迷ったが、前回授業料を沢山とられた〇〇〇グリをやっつけようとおやじBの後を追うことに。
ここは魚探を見る限り釣れる雰囲気がすごいのですが前回同様、福井県は釣れますが魚のアタリは全くなく、ぶっさん、おやじBと同じエリアを一緒に結構長い時間流しましたがおやじBもおやじAもアタリすらありません。
ぶっさんはガシラ祭りの後、はじけさんが向かった〇〇島方面へ向かったみたいです。
おやじ二人はのんびりと移動しながら、
おやじA「どうする?」
おやじB「みんなが行った〇〇島へ行ってみますか?」
おやじA「かなり距離あるよね~、風が出る予報だし」
おやじB「う~ん行ってみたい気はしますが止めときますか」
おやじA「そうだね~、若さんも見てないしどっちへ行かれたのかな~」
おやじB「らずくんも湾内にいないみたいっすよね~」
とのんびり話しながら魚探を見ていると海底にわずかな変化が現れた。
おやじA「うん!おおっこれはもしかしたら釣れるかも~」(根拠なし)
鯛ラバで爆撃開始。
1投目で何か触るようなアタリ。そして2投目でヒット!でも小さい。

そして、すぐに

さらに

今度は黒いのが

おやじBも

食べごろサイズのレンコゲット!
しばらくすると潮が変わったのかアタリが遠のいたのでおやじBを残してM崎方面へ移動。
M崎付近でも少し粘って探ってみるが全くあたり無。
しかも突然風が強くなってきました。
すると、湾内からカヤックが1艇こっちへ向かってきます。
あの色のカヤックはもしかすると・・・
やっぱりム~ム~さんでした!
ご挨拶をして聞いてみると若さんはすでに出艇されていて〇〇島付近ではじけさん達と一緒にいらっしゃるとのことでした。
はじけさん、若さんも風が強くなったのでこっちへ向かっているとのことでとりあえずおやじBが浮かんでいるいるあたりへ向かうことに。
先にはじけさんとおやじBが合流しおやじAとム~ム~さんが合流。
ここではじけさんからぶっさんが大鯛を釣ったとの情報が!しかしこの風では〇〇島まで行くこともできないのでこのまま結構な風の中、レンコ鯛が釣れたあたりを流し鯛ラバを投下。
潮も速いが、艇も風で流され鯛ラバが真横に流れていく。(めんどくさがりのおやじAは今日もシーアンカー積んでません(滝汗))
ここでなんと!hatzさんも合流されました。風が強い中だったのできちんとご挨拶できずにすみません(汗)
おやじAは幸運にもここでレンコ鯛を追加できましたが、風はおさまる気配もないため湾内へ避難。
皆それぞれ湾内へ向かいます。
湾内ではすでにぶっさんと若さんがいらっしゃいました。
ここで初めて若さんとご挨拶。
ぶっさんの大鯛にびっくりしながら近くの砂利浜で休むことに。
すると続々と皆さんがこの小さな砂利浜に集まってきました!


(ごめんなさいSTOPさん来てから写真撮り忘れてました(汗))
おやじ二人にはありえない光景です。
はじけさん、ぶっさん、若さん、STOPさん、hatzさん、ム~ム~さん、そしておやじBとおやじA
大集結です。(残念ながららずくんはすでに出艇場所に戻ってかれてました)
和気あいあいと談笑しながら楽しいひと時を過ごし、はじけさんとパドル交換し出艇場所へ戻りました。
ベントに慣れてしまったのか最初ちょっと漕ぎにくかったのですがやっぱりカーボンよりグラスの方がキャッチが良く重さもちょうどいい感じですね~(買いませんよ~)
出艇場所に着くとらずくんとちっこいのんさんがお出迎え!遠くでお子さんたちも仲良く遊んでました。
いや~ちっこいのんさんの底抜けの明るさになんか癒されました。
ちっこいのんさんのアップルケーキも最高に美味かったです。ごちそうさまでした!
撤収作業中も和気あいあいと談笑しながら皆さんと楽しくできました。
ぶっさんの大鯛にもびっくりですが、らずくんの釣果にもびっくり!魚探なしでも実績があるのに魚探を手に入れたらずくんは凄すぎです!
らずくん、はじけさん、ぶっさん、STOPさん、若さん、む~む~さん、hatzさん。
ありがとうございました。
おやじ二人にとって本当に貴重で楽しい時間を過ごすことができました。
なかなか皆さんにお会いできる機会は今後も少ないかとは思いますが今後もブログにお邪魔させていただきます。
もちろん機会があれば是非、ご一緒させていただきたいと思ってますのでよろしくお願いします。
皆さんに
感謝!
そして、夢にまで見たコラボが実現しました。
今回は気合入りまくりで前日の夜から出発。
21時半過ぎに会社を出ておやじB宅へ
携帯にはじけさんから行きますよ~という嬉しいメールがあり直後に今度はらずくんからぶっさんも合流されるとメール。
さらに若さんも来て頂けることになっていたのでもう嬉しすぎです。
おやじB宅に到着。玄関から出てきたおやじBに
おやじA「はじけさんもぶっさんも来るって」
おやじB「マジっすか!すごいね~」
おやじA「でしょ!若さんとらずくん、はじけさんにぶっさんだよ~」
ということで急いで積み込み出発。
仕事から直行なので敦賀で越の湯に入り、すき屋で遅い晩飯を食べ現地に着いたのが2時頃。
はじけさんに朝から一緒に出撃したいので寝てたら叩き起してくださいとメールしてあります。(笑)
ビール1缶のささやかな酒盛りをして寝袋に入ります。
おやじAは程なくして眠りに落ちたようですが、それはおやじBの睡眠を妨げるイビキ攻撃の始まりでもあったようです(笑)
実はこんな事もあろうかとおやじAはイビキ防止グッズを購入してあったのですが、持ってくるのを忘れてしまった。
そして、眠ること2時間弱(おやじBは1時間位?(汗))。
トントントン トントントン
車のドアを開けるとはじけさんとぶっさんが起こしにきてくれました。
今までだとおやじB宅を出発するのが4時か5時。一人で前日入りした時でも6時起きのおやじにとってこの時間は恐ろしく気合いが入ってます(笑)
はじけさんとぶっさんに御挨拶をして、早速準備を始めます。
準備に時間がかかって迷惑をかけてはいけないと集中しすぎました。
バタバタと用意をしていると隣の車かららずくんが起きてこられご挨拶。
皆さん手際が良く、ふと見るとはじけさん、ぶっさんの艇はすでに浜にある!
はっ早い!いつのまに!
そして駐車場に車が1台入ってきました。STOPさん登場です。
STOPさんとご挨拶しなんとか浜に艇を運んだ頃、すでにらずくんは海上の人になってました。
手前からおやじB、おやじA、ぶっさん、はじけさん、そしてSTOPさんです。

おやじ二人はカヤックを見かけただけでびっくりするのにちょっとドキドキを通り越した光景です(笑)
早速、NEWターポンの進水式です。


ここにきてやっとすこし余裕が出てきたので皆さんの艇を見ることに。
ぶっさんの艇。魚探、GPSが凄い!実はおやじBは2馬力艇に少し心動かされてました(笑)危険!危険!(笑)

そして、おちゃめなはじけさんの後姿。(笑)

ということで出撃です。
はじけさんとともに沖へ向かいます。
湾の中央付近まで漕いだところで何回か鯛ラバを落としているとヒット!
結構、引いてるが、いや~な感じがしたのではじけさんにはなんかヒットしたとだけ言って巻いてくると、巨大エソ君でした(笑)
エソ君にさよならを言ってアマダイポイント付近へ進みます。
ここで少しやってみますが反応無。
ここから、みんな思い思いの方へ。
ぶっさんは〇〇島の方へ一気に向かっている様子。おやじBも後を追うように〇〇〇グリ方面へすでに向かっている。
はじけさんはぶっさんと反対の〇〇島方面へ。

おやじAはどっちへ行くか迷ったが、前回授業料を沢山とられた〇〇〇グリをやっつけようとおやじBの後を追うことに。
ここは魚探を見る限り釣れる雰囲気がすごいのですが前回同様、福井県は釣れますが魚のアタリは全くなく、ぶっさん、おやじBと同じエリアを一緒に結構長い時間流しましたがおやじBもおやじAもアタリすらありません。
ぶっさんはガシラ祭りの後、はじけさんが向かった〇〇島方面へ向かったみたいです。
おやじ二人はのんびりと移動しながら、
おやじA「どうする?」
おやじB「みんなが行った〇〇島へ行ってみますか?」
おやじA「かなり距離あるよね~、風が出る予報だし」
おやじB「う~ん行ってみたい気はしますが止めときますか」
おやじA「そうだね~、若さんも見てないしどっちへ行かれたのかな~」
おやじB「らずくんも湾内にいないみたいっすよね~」
とのんびり話しながら魚探を見ていると海底にわずかな変化が現れた。
おやじA「うん!おおっこれはもしかしたら釣れるかも~」(根拠なし)
鯛ラバで爆撃開始。
1投目で何か触るようなアタリ。そして2投目でヒット!でも小さい。

そして、すぐに

さらに

今度は黒いのが

おやじBも

食べごろサイズのレンコゲット!
しばらくすると潮が変わったのかアタリが遠のいたのでおやじBを残してM崎方面へ移動。
M崎付近でも少し粘って探ってみるが全くあたり無。
しかも突然風が強くなってきました。
すると、湾内からカヤックが1艇こっちへ向かってきます。
あの色のカヤックはもしかすると・・・
やっぱりム~ム~さんでした!
ご挨拶をして聞いてみると若さんはすでに出艇されていて〇〇島付近ではじけさん達と一緒にいらっしゃるとのことでした。
はじけさん、若さんも風が強くなったのでこっちへ向かっているとのことでとりあえずおやじBが浮かんでいるいるあたりへ向かうことに。
先にはじけさんとおやじBが合流しおやじAとム~ム~さんが合流。
ここではじけさんからぶっさんが大鯛を釣ったとの情報が!しかしこの風では〇〇島まで行くこともできないのでこのまま結構な風の中、レンコ鯛が釣れたあたりを流し鯛ラバを投下。
潮も速いが、艇も風で流され鯛ラバが真横に流れていく。(めんどくさがりのおやじAは今日もシーアンカー積んでません(滝汗))
ここでなんと!hatzさんも合流されました。風が強い中だったのできちんとご挨拶できずにすみません(汗)
おやじAは幸運にもここでレンコ鯛を追加できましたが、風はおさまる気配もないため湾内へ避難。
皆それぞれ湾内へ向かいます。
湾内ではすでにぶっさんと若さんがいらっしゃいました。
ここで初めて若さんとご挨拶。
ぶっさんの大鯛にびっくりしながら近くの砂利浜で休むことに。
すると続々と皆さんがこの小さな砂利浜に集まってきました!


(ごめんなさいSTOPさん来てから写真撮り忘れてました(汗))
おやじ二人にはありえない光景です。
はじけさん、ぶっさん、若さん、STOPさん、hatzさん、ム~ム~さん、そしておやじBとおやじA
大集結です。(残念ながららずくんはすでに出艇場所に戻ってかれてました)
和気あいあいと談笑しながら楽しいひと時を過ごし、はじけさんとパドル交換し出艇場所へ戻りました。
ベントに慣れてしまったのか最初ちょっと漕ぎにくかったのですがやっぱりカーボンよりグラスの方がキャッチが良く重さもちょうどいい感じですね~(買いませんよ~)
出艇場所に着くとらずくんとちっこいのんさんがお出迎え!遠くでお子さんたちも仲良く遊んでました。
いや~ちっこいのんさんの底抜けの明るさになんか癒されました。
ちっこいのんさんのアップルケーキも最高に美味かったです。ごちそうさまでした!
撤収作業中も和気あいあいと談笑しながら皆さんと楽しくできました。
ぶっさんの大鯛にもびっくりですが、らずくんの釣果にもびっくり!魚探なしでも実績があるのに魚探を手に入れたらずくんは凄すぎです!
らずくん、はじけさん、ぶっさん、STOPさん、若さん、む~む~さん、hatzさん。
ありがとうございました。
おやじ二人にとって本当に貴重で楽しい時間を過ごすことができました。
なかなか皆さんにお会いできる機会は今後も少ないかとは思いますが今後もブログにお邪魔させていただきます。
もちろん機会があれば是非、ご一緒させていただきたいと思ってますのでよろしくお願いします。
皆さんに
感謝!